☆人気記事☆
☆注目記事☆

今通ってるパン教室は<お子様連れご遠慮ください>と申込書にハッキリ書いてある。→最近入った人が2回目の時に子供を連れてきて…

沢山言いたい
08 /05 2021
538: 名無しさん@おーぷん 2018/03/02(金)18:57:57 ID:cXr
最近、〇〇教室みたいのでも子連れOKって所が増えてきた気がするけど
私は自分自身子蟻でありながらそういう教室が苦手。

と言うのも、以前通っていた市の太極拳教室で、壁で大人しくしてたはずの余所の子が
いつの間にか近くに来てたのに気づかず、太極拳のポーズで振り向きざまに踵で蹴ったことがあって
その子の親グループからものすごく敵視されたことがあったり
料理教室でやっとこさでツノが立ったメレンゲの入ったボウルを、余所の子にひっくり返されたのに
子供がやったことだからと言われ、怒るに怒れないことがあったから。
だから今通ってるパン教室は<お子様連れご遠慮ください>と申込書にハッキリ書いてあるところ。
そこに最近入った人が2回目の時に子供を連れてきた。3歳ぐらいの女の子。
当然始まる前に注意されてたんだけど、なにやら揉めていて
聞き耳立てなくとも丸聞こえのその人の主張ってのが「子連れ禁止とは聞いていない」と。
で、「申込書にお子様連れはご遠慮いただくよう書いてあるはずですが」と言ってるんだけど
「遠慮してもらう、でしょ!?禁止とは何処にも書いてない!預けられなかったんだから仕方ないでしょ!
そんなときまで遠慮しなきゃいけないの!?」と。
実は私もこの“ご遠慮ください”の言い回しって微妙だなぁと思うことはある。
あるけど、遠回しに言ってるだけで要は連れてくるなって意味だよな~と思うし
まぁそこは察しなきゃいけない話なんだろうなと思ってた。
結局隅っこで大人しくさせるなら今日だけ(ここ強調してた)受け入れますってことになったけど
その人、気を悪くしたらしく、払い込み済みの料金を揉めに揉めて2回分を除いた金額を返戻させて教室をやめた。
難しい世の中になったなぁ。

539: 名無しさん@おーぷん 2018/03/02(金)20:19:14 ID:VqC
>>538
ご遠慮ください、は 遠慮できないなら来るなと同義なのにな
難しい世の中というか アホが増えた。アホがアホを育てるからどんどん増えてく

スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op13
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1513060247/



コメント