☆人気記事☆
☆注目記事☆

お義父さんの1周忌で包むお金以外何も用意してなかったんだけど、帰りにお義母さん車乗せて帰った。お義母さん「長男の嫁なんだから、ちゃんとしてよ」→

沢山言いたい
08 /28 2021
545: 名無しさん@おーぷん 19/06/03(月)18:05:01 ID:DbJ
お義父さんの1周忌で
包むお金以外何も用意してなかったんだけど
帰りにお義母さん車乗せて帰ったのね。

そしたら、いきなり後ろに乗ってたお義母さんが
私の腕を凄い強い力で掴んできて
「長男の嫁なんだから、ちゃんとしてよ」って・・・
何言われてるのか?だったけど
虐待のトラウマで
目上の人にそういうことされると、固まっちゃうのね。
その時は、何とか「今度は教えてね」って返したけど
マジで怖かった。
旦那は旦那でトラウマ知ってるくせに
「わざとじゃないんだからぁ~」って
正直、良い関係だったけど
これからの付き合い考えたいorz

546: 名無しさん@おーぷん 19/06/03(月)19:45:14 ID:8Cb
>>545
地域にもよるんだろうけど、普通は御供持っていくよね。
虐待のトラウマって当人にしか分からないんだろうけど
これからの長い人生をいちいちそのせいにして人間関係狭めていったら
自分自身が損なんじゃないかなぁ。
自分を救うのはある意味自分だけだよ。
厳しいこと言うようだけどさ、知らなかったのは事実なんだから
叱られたら勉強して同じ間違いを犯さないようにすればいいだけなんじゃないの?
叱られたからもう付き合い考えたいって、それ庇ってくれた旦那さんにも失礼だよ。
この機会に冠婚葬祭の本一冊買った方がいいよ。

552: 名無しさん@おーぷん 19/06/04(火)11:24:29 ID:hM0
>>546
レス、有難うございます。
昨夜お義母さんと話す機会がったので
何がダメだったか聞いてみました。
結果的に、来てくれた人たちに
手土産を用意してなかったことがダメだったんだということでした。
虐待のトラウマは確かに私個人の問題ですね。
冠婚葬祭の本も頭に入れておきます。
厳しくおっしゃって下さり、有難うございました。

553: 名無しさん@おーぷん 19/06/04(火)12:04:50 ID:Kan
>>552
手土産って喪主側(一周忌を主催した側)が用意するものでしょ
喪主はお義母さんだったのか、ご主人だったのかで違ってくる
ご主人だったのなら貴女にきちんと言わなかったのが悪い
お義母さんだったのなら貴女のせいじゃない

うちは子供が取り仕切って、その奥さんや旦那さんはお客様だった
実子、残された側がするのが普通だと言われて育った地域

554: 名無しさん@おーぷん 19/06/04(火)12:25:39 ID:I6P
喪主がお母さんだったのなら、御供がいるんじゃない?
うちの地方はそうだわ。
お義母さんは、今後のことを考えてしっかりしなさいって言ったんだろうと思う。
でもそれは息子にも言うべき言葉だ。

555: 名無しさん@おーぷん 19/06/04(火)12:47:08 ID:E59
んでも普通一言何か手伝う事ないか、持ってくるものないか
旦那経由にでも確認取らないか?
旦那がいいよいいよーつっても念の為ウトメさんには確認取る
今回は仕方ないけど次回以降気をつければいいよね

556: 名無しさん 19/06/04(火)15:25:11 ID:???
552です。
御供は家族一同という形で出しました。
喪主はお義母さんです。
今度は忘れてることもあるかもしれないから
次から家(旦那&私)に事前に教えてと言いました。
不出来な嫁で申し訳ないですということも伝えました。
地域によって色々なんですね。
旦那の家とはそんなに遠くない地域が実家ですが
家の父親の葬儀で、そんなことはなかったもので・・・
勉強になりました。
皆さん、アドバイス有難うございました。

スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op16
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1550298033/



コメント