☆人気記事☆
★人気記事★
★人気記事★
★人気記事★
☆人気記事☆
☆注目記事☆

ネットの説明でAとかBじゃわかんない!とかいう人いるけど、逆に…

愚痴・悩み・相談
04 /24 2022
322:名無しさん@おーぷん:20/10/25(日)18:47:28 ID:BR.85.L2
ネットの説明でAとかBじゃわかんない!とかいう人いるけど、逆にAやBでわからん人が田中や鈴木でわかるんだろうか?
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part129
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1600945569/



物凄く疑問に思った
これと似た話でアプリの漫画の感想欄見てても、主人公の名前すら覚えられない人、それもそれをアピールしつつ言う人も分からない
大事なシーンで名前いってるし大分話数も続いてるものですら

名前を覚えられない人増えてるのかな?
興味がないならコメントする必要もなく、なんならそのアピールで楽しいと思う人もいないし本人も手間ので、なんの意味があるんだろう?
何なら好意的に見てる人もそれを見てコメントすることに悪い印象を持つ可能性すらある

これに限らずだけど、このレベルの理解を最初から放棄しようとする姿勢ってのが分からない
そう言う記憶力な人にもわかるようにすればいい!と言う理屈もわかるけど、それって下に合わせろ!ということで、必要以上に下に合わせたら話のテンポを犠牲にするってことだと思うし、なんなら名前覚えられない人は話が長いとそっちで文句を言う可能性がある

短くてかつ印象に残り内容も兼ねる
口で言うのは簡単だけど限度はある
そういう人を折り込み済みでものを言うのが現実的なのは分かった上で、人の名前を覚えられないことをアピールする人って何を求めてるんだろう

326:名無しさん@おーぷん:20/10/26(月)01:09:12 ID:VM.ea.L1
>>322
AB表記は同意だけどWEB漫画は名前覚えられないなー
無料で読んだら細切れでしか読めないから1つ読んだら次!次!って感じの読み方してるから名前なんて覚えなくなった
だからってわざわざコメ欄で名前覚えられないアピールはしないけどね

そんな私も紙の単行本や雑誌だと登場人物の名前を覚えるから不思議だ
今一瞬WEB漫画は無料でしか読まないからどーでもいいのかもって思ったけど立ち読みでも覚えるしなーやっぱり不思議
330:名無しさん@おーぷん:20/10/26(月)07:50:10 ID:w1.ma.L22
>>322
最初から覚える気ないけど俺に理解はさせろっての増えたよね
基本無料が増えた弊害かしら

ネットだからそう言うものって免罪符みたいな風潮できたのがそもそもの問題くさい
正直自分も不快

感想書く時に名前覚えてないけど主人公がー!とかわざわざ書くより、主人公がー!っていうだけでも伝わるし失礼もない

コメント

No title

頭の悪い人は何言っても無駄なので
適当にあしらっておけばいいですよ
優しいですね