☆人気記事☆
☆注目記事☆

ハーフでカタカナが入るだけで変な名前とかキラキラと言われることがある。私はこの名前でいるだけで『郷に入っては郷に従え』と言われることがあり…

愚痴・悩み・相談
05 /06 2022
217:名無しさん@おーぷん:20/11/17(火)16:35:55 ID:Y1.hu.L1
学生です
ハーフでカタカナが入るだけで変な名前とかキラキラと言われることがあります
アフリカ系の名前です
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part131
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605134414/



知る限り日本語の中に似たからかいやスラングに相当する言葉は無いと思います

名前でハーフと気づかれることが多いので、いわゆるコテコテの日本人顔だと思います
ただ多数派とは言わないけど、今時ハーフなんて珍しくないと思うし、外国系の日本人なんておかしくないと思ってるけど、私はこの名前でいるだけで『郷に入っては郷に従え』と言われることがあります

この感覚が理解できません
もちろん差別やらが世の中に存在することは知ってるけど、上記の言葉だって郷を尊重すべきだって話であって、変えられない部分を変えろと言う話ではないと自分は思っています
自分の名前は少なくとも今すぐ変えられないし、そもそもこの名をつけてくれた両親のことを尊敬しています
なので、名前を馬鹿にされることに憤りを感じます

『差別があるのはそう言うものだから仕方ない』と言うことと『差別行為を表に出すことが正当化される』というのはまったく別の話だと思います
もちろん大体の人はそう入った差別をしてこないけど、かといって0のコミュニティもそれはそれで少ないです

相手を変える事は確かに難しいことですが『郷に入っては~』という言葉をよく盾にされるので、これを差別の正当化として使う人に対し、どう言えば理解を得られる可能性があるでしょうか?

218:名無しさん@おーぷん:20/11/17(火)16:53:57 ID:9f.ut.L1
>>217
イマイチ何が言いたいのか分からないんだけど、あなたは国際結婚した夫妻の子供で、
カタカナのアフリカ系の自分の名前が原因で、誰かに差別されているという事なの?
そして「郷に入っては郷に従え」とは具体的に何に対して何を要求されているの?
220:名無しさん@おーぷん:20/11/17(火)18:03:38 ID:qV.4f.L21
>>218
郷に云々の正当化に対してどう返せば相手が納得する可能性が高いのかって話でしょ
219:名無しさん@おーぷん:20/11/17(火)17:56:59 ID:Y1.hu.L1
>>218
名前を原因に差別されることがあるということです

多くの人はしませんが、名前を揶揄されることもあり、それが0になるコミュニティは多くありません
誰か特定の個人との関係の話ではなく、私の人間関係の中で私の名前を理由に揶揄する人間がよく使う言葉が『郷に入っては~』という言葉です
要は日本人なら日本人らしい名前を使えというようなニュアンスです

その場合、どう返答するのが正解に近いのかという疑問です
もちろん場合による、相手にしない等のそもそもの前提から覆すものを希望しているわけではなく、それを正当化する他人に対してどう返すのが相手を納得させることを目的とした場合、何が最も正解に近いのかという問いです
224:名無しさん@おーぷん:20/11/17(火)18:24:00 ID:Lq.ut.L32
>>219
納得はしないという前提で考えることが大切。
この現代になってそんなことを言ってくる人は、日本古来の名前をつけてもシワシワだの煽るし、ブスが麗子って名前でも似合わないと煽る。海外とかアフリカ系とか実はほぼ関係ない。
そういう人は納得できないからあなたに意見しているのではなく、からかう事が目的で揶揄してるだけなので、あなたがどんなに納得できる理由を用意しても目的が噛み合わない。
だから無視するか、無視できなくて何か言ってやりたいなら良い名前でしょうと自らの誇りを示してから無視するか、お前のカーちゃん出べそと同レベルで争うか。好きな方法を選べば良いと思う。
225:名無しさん@おーぷん:20/11/17(火)18:58:07 ID:Y1.hu.L1
>>224
納得に関してはそう聞くと世の中の差別してる人の多くが意外とそういうものなのかもしれませんね
悪意が自分の中で正当化されることが許される理由を探しているのかもと考えさせられました

そう言った考え方に触れることができてよかったです

他の方もありがとうございました

コメント