☆人気記事☆
☆注目記事☆

3歳の作ったものを1歳が壊したり破ったりして、キレた3歳が1歳を叩いたことがあったらしい。→保育園の保護者は3歳を叱って叩いたそうだが…

愚痴・悩み・相談
07 /06 2022
885:名無しさん@おーぷん:21/02/28(日)00:29:28 ID:8y.mq.L1
愚痴です。
数年前の話だけど、当時3歳、1歳半の男児の母です。
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part134
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612184804/



保育園で両方の子供の誕生日が近く、さらにお迎えの時間がかぶる保護者がいた。
年が近いし男児二人だから、喧嘩が多いよねーとかそんな程度のあるあるをよくお互い話してたんだけど。
3歳の作ったレゴやお絵かきを1歳が壊したり破ったりする→3歳はやめて!とか言うが当然1歳はわからないのでやめない→親がすぐ気づけず、ついにキレた3歳が1歳を叩いたことがあったという話をした。
これもあるあるだとは思うんだけど、その時の対応にひいてしまった。
その保護者は、上記のシチュエーションで3歳を叱って叩いたらしい。
「悪いことをしたから叩く」というスタンスの様子。
で、叩いたあとも何故叩かれたのかを伝える、つまりあなたが悪いことをしたから叩かれたんだよと言うという感じ。
でも、3歳からしたら自分が一生懸命作ったものを壊され、口でやめてと言ったもののやめてくれない、親も助けてくれないとなると、手が出てしまう気持ちはよくわかる。
実際に悪いのは壊した1歳、叩いたことだけは3歳も悪いけど、そもそも親がそこまで気づかなかったのが悪い。
なので我が家では、1歳には兄ちゃんの大切なものだから壊さないよと伝え(当然わかってはないけど)、3歳には1歳の代わりに謝り、
壊したのは悪いけどまだ赤ちゃんだからわからなくてまた壊されるかもしれない、だから届かない場所でやろうと避難させ、
口で言えて偉かった、でも叩くのはだめだから次は言っても1歳がわからないようだったらすぐ親を呼んで叩くのはやめてと伝えてた。
もちろん一度で理解したわけではなく、その後も何度か叩いてしまったこともあるけど、そのうち1歳もわかるようになって壊さなくなってきたし、3歳も叩く前に親を呼べるようになった。
で、話はその保護者に戻るけど、そのおうちはしょっちゅうそんな感じで上の子がよく叩かれていたから、上記のような考えの私とは合わないなと思ってやんわり距離をおいていたのね。
そしたら、5歳と3歳になった今。
その保護者の息子さんは二人とも正義の心で相手を叩く。相手が悪いことをしたと思ったら、叩く。
それでその保護者は悩んでるみたいだけど、正直ふたりとも教育したように育ってるだけだと思う。
悪いことをしたら叩くのが正しいと親が教えたんだもんね。
それでその保護者に、お子さんたちお利口さんで羨ましい~楽そう~うちは手がかかるから…みたいな自虐風大変自慢というか、そんな感じでマウントとられてちょっと愚痴がでた。

コメント

叩きを徹底したのが間違いだったわね
いろんなシチュエーションがあっただろうに
昭和の教師もこういう気質が多かったと思う
教師に殴られてけいれん起こしたり
鼓膜が破れたりザラだったそうよ
まだ幼いうちに家庭ぐるみで修正してほしい
他害癖を絶たないと犠牲者がどこに行っても
できてしまう!