☆人気記事☆
★人気記事★
★人気記事★
★人気記事★
☆人気記事☆
☆注目記事☆

転職して半年。管理職候補としての主任採用で入社したが、係長の女性がなかなか仕事を私に割り振ってくれず…

愚痴・悩み・相談
09 /07 2022
886:名無しさん@おーぷん:21/05/19(水)22:32:25 ID:ya.mx.L1
転職して半年、管理職候補としての主任採用で入社しましたが、
係長の女性がなかなか仕事を私に割り振ってくれません
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part137
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1619521390/



課長は、私さんに期待してるし管理職候補なのだから実務もどんどんさせよう、資格も実績もあるし、と言ってくれますが
係長は笑顔でいながらも私に仕事を振る事をのらりくらりとかわしてます
最近は「仕事は渡さない」という強い意思を感じるので課長が不思議がっています

しかし、実は私は発達グレーで、ADHDアスペルガー両方の気質があり
医師と養護教諭の家族と長年話し合った結果、診断は受けずに所謂ギリギリ健常者のラインでいくことに決めました
あらゆるパターン分けのコミュニケーションマップを作ったり、
専門家の助けも得ながらSST(ソーシャルスキルトレーニング)を行ったり
経済新聞と読書は毎日欠かさず読み、苦手な片付け掃除も家族の協力を得ながらなんとかこなし
国家資格もいくつか取り、常に何らかの資格試験に取り組んでます
客対応はなぜか得意ですし、カウンセラー資格ももっているため
そこで学んだ傾聴スキルを専ら職場のコミュニケーションでフル活用しています

それでも根底にある先延ばし癖、アスペ気質、どこか最後の最後での信用できなさみたいなものを
係長は感じているのでは?不信感が拭えないのでは?と思っています
課長の私に対する見立ても(資格も実務経験もある)手前味噌ですが応えられる自信がありますが、
反面、どこか信用できない、仕事を任すことに不安があるという係長の判断も、
自分の本質を見抜かれているような気がして辛いです
係長に信頼してもらい、仕事を振ってもらうにはどうしたらいいでしょうか
仕事の面でのみ努力すれば良いのか、人としての交流を持って人として信頼してもらうべきなのか
アドバイスをいただけましたら嬉しいです

887:名無しさん@おーぷん:21/05/19(水)23:46:55 ID:rF.zz.L1
>>886
書いてる内容を読む限りでは、係長はあなたを信頼していないからではなく、中途採用のあなたが目障りだから実績を積ませないように邪魔してる感じがする。
資格もたくさん持っていて先輩である係長より先に、評価が高まりそうなあなたの可能性に係長が嫉妬しているとしたら、そういう人間から好かれるのは無理だから無理はしないで
ひたすら仕事面で努力すれば良いと思う。
893:名無しさん@おーぷん:21/05/20(木)08:50:05 ID:zO.ow.L1
>>887
ありがとうございます、嫉妬なら安心できるのですが、係長は所謂仕事ができる人が好きというタイプで
自分より年下で先に出世しそうな人も、仕事ができる同僚も、むしろ好意的に仕事をシェアしています
逆に同じグループに仕事ができないと言われている人がいますが、その人からはどんどん仕事を引き上げようとしています
書いていて改めて思いましたが、私の扱いは結局そういう事なんですよね…
899:名無しさん@おーぷん:21/05/20(木)14:38:39 ID:15.3a.L1
>>893
自分が発達でできないことがあるからといって、障害を持っていない他人はなんでも完璧に平等にできるわけではないだろう。
その係長が仕事ができるできない以外のことで割り振りを変えているかもしれないし、
仕事ができる面をうっかり見逃していることもあるかもしれない。完璧ではないからね。
人に好かれるのはインプットとアウトプットが定型的ではないから難しい。全員を好きになることは難しいし、誰からも好かれることは不可能。
一方、仕事は処理すれば終わる。労力かけて確実なリターンが得られる方が努力しがいがあるのではないかと思った。

コメント

No title

ちゃんと診断受けて手帳取ってみたら良いのでは?
手帳持ちをオープンにして就職すれば、そもそも管理職候補にはならないでしょうし、余計な悩みも抱えずに済むでしょ
ご自身も察していらっしゃるように、たぶん無能がバレてるんだよ