☆人気記事☆
★人気記事★
★人気記事★
★人気記事★
☆人気記事☆
☆注目記事☆

「新幹線指定席?プラス5000円くらいやろなあ……しゃーない、奮発して買ったろ!」→結果

日常系
10 /11 2022
1:風吹けば名無し:2022/01/15(土) 12:08:28.07 ID:bCBZ5y04a.net
ワイ「やっす!」

これ自由席選ぶメリットある?



2:風吹けば名無し:2022/01/15(土) 12:08:46.27 ID:FcVy5CpXM.net
どうせ座れるし



4:風吹けば名無し:2022/01/15(土) 12:09:04.07 ID:qmvgAkpU0.net
指定席はたまに変な奴が座ってる



480:風吹けば名無し:2022/01/15(土) 12:36:25.01 ID:R3a1tbMu0.net
>>4
あるな。隣とかが変な人やデブだと自由席に移動するわ



9:風吹けば名無し:2022/01/15(土) 12:09:56.75 ID:bCBZ5y04a.net
>>4
移動できるから変人と隣になるリスクが減るってことか
なるほど



5:風吹けば名無し:2022/01/15(土) 12:09:17.36 ID:Mqxch6za0.net
年末の帰省のとき自由席のほうが空いてて草生えたわ



10:風吹けば名無し:2022/01/15(土) 12:09:56.91 ID:P5rtJSyv0.net
逆やろ
自由席にしたら安いんやろなぁ→たっか!アホちゃうか

これや



18:風吹けば名無し:2022/01/15(土) 12:10:50.57 ID:C3ZWG5rj0.net
>>10
これ



16:風吹けば名無し:2022/01/15(土) 12:10:44.56 ID:OEC2GLexd.net
帰省するときにしか新幹線乗らんし指定席一択や



21:風吹けば名無し:2022/01/15(土) 12:11:36.42 ID:qp7XylfF0.net
今年の正月は指定席空いてなくて泣く泣くグリーン車にしたわ
あれこそボッタクリやろ
廃止しろや



306:風吹けば名無し:2022/01/15(土) 12:27:51.62 ID:FjdQTOfX0.net
>>21
でも快適やろ
そこはお値打ち感じないと



628:風吹けば名無し:2022/01/15(土) 12:43:17.79 ID:CgCRZj4v0.net
>>21
グリーンに乗ったらもう指定席にも乗れんやろ
これでワイ飛行機派やったけど新幹線派に変えたわ



28:風吹けば名無し:2022/01/15(土) 12:12:14.73 ID:rGnu2gFt0.net
1人だと指定席にしたら隣ガチャ始まるんだよな
2人以上じゃないとあまり効果がない



38:風吹けば名無し:2022/01/15(土) 12:12:53.62 ID:fsVWuQb10.net
二人以上なら指定取るわ



43:風吹けば名無し:2022/01/15(土) 12:13:27.15 ID:as9xamzm0.net
グリーン車て指定席と何が違うん?



79:風吹けば名無し:2022/01/15(土) 12:15:58.20 ID:YiZU1N0id.net
>>43
座席が豪華



51:風吹けば名無し:2022/01/15(土) 12:13:49.40 ID:VhLPLk8/0.net
東京から乗るとき指定席取ったことないわ



53:風吹けば名無し:2022/01/15(土) 12:14:14.70 ID:3PXZadK90.net
やっぱりグリーンよね
自腹なら指定席やけど



74:風吹けば名無し:2022/01/15(土) 12:15:27.34 ID:cT7thc4pa.net
1000円あればビールとおつまみ代になるな



114:風吹けば名無し:2022/01/15(土) 12:18:08.84 ID:IRdp2Me+p.net
>>74
席がなかったら買ってもずっと立ってるんやで






コメント

行きは時間通りに出発するとしても、帰りは何時になるかわからんなんてときは自由席にしといて、自由席の車両が混み過ぎてたら中で車掌さんつかまえて指定に変更もできるし、自由席で買っといたほうが時間に縛られずに済む
もちろん書かれてたように乗ってから隣が変な人ってこともあるかもしれないが

JR東海新幹線の民度は激低いよな。他と乗り比べると分かる。ワイは必ず飛行機に乗るよ。

自由席で大丈夫ってのは始発駅の特権だわ
中間駅から乗るならよっぽどすいてる特急とかでも無い限り指定にしないと座席確保もままならない

スマートEX知らないとか、昭和かよ
指定換えなんて30秒でできるぞ

なんで、自由席は廃止しろ

新幹線の指定席なら、東京-新大阪で1000円ぐらいしか変わらないからなぁ。
自由席のチケットを先に買っておいて、乗る直前に指定を追加で買えば済む話だし。

ただ隣席ガチャはどうしようもないなぁ…

幼児以下だと
自由席は幼児が1席占有しても無料だけど
指定席は幼児が1席占有したいなら子供料金が必要
座席を確保せず膝の上に乗せれば無料

混んでないなら幼児持ちは自由席の方が財布に優しく楽

自由席ならSuicaで改札にピッってするだけ在来線乗るように乗れる。
(登録必要 JR東日本だけかも)
東京から小山とか高崎とか短距離乗る時はこれ、
えきねっと開いて予約して一本逃すより早い。

派遣なので、出張が入ったら何となく自由席を取ってしまう。
新幹線のせいで日帰り出張になる所が多くてちょっと残念。

基本的に指定席を取るけれど、自由席ガラガラで指定席が混んでいた時はがっかりする

東海道新幹線ならキホンこだま。
東京⇔新大阪で最大4時間10分かかって途中10~14本ののぞみ,ひかりに抜かれるけど
10分停車とかあって途中駅で買い物もできる。
これだけ抜かれても昔からの所要時間4時間10分維持してるのはすごいと思う。
東京から乗ると混むのは三島くらいまでだし
なによりのぞみ,ひかりが指定席な東京寄り13~16号車が自由席なのがいい。

あと指定席と自由席の差額ってキホン530円だと思うが。

No title

始発駅なら指定席よりゆったりする可能性がある。
指定席取れないけれど、どうしても乗る必要がある。
指定席取った列車の乗り遅れ。
指定席取ったけど連れと離れた場合。
小学生未満の子供連れなら空いていれば無料で席確保。
近距離で使う場合は指定席は高く感じる。

他人が隣に座ってると緊張するから自由席で空いてるとこか立ってるわ

指定席の車両は、指定席の券もってない奴も入り込んできて、通路に立つ
グリーン車はグリーン席の券もってない奴は入れない

昔は11枚つづりの指定券ばらしたのをチケット屋で買って指定席とるほうが自由席券売機で買うより安かったが、今はそんなのないのかな。

調べたら本当に安くて驚いた。
今までは自由席だったが、これからはグリーン車に乗るわ。
目から鱗が落ちた感じ。

本スレのグリーン席で飛行機から新幹線に鞍替えした奴、飛行機でもいい席あるし、むしろ飛行機の方が席アップデートした分飯付いたりなんなりとお得だから……。

新幹線の座席はグリーン、指定のみにして、自由席は乗車券と名を変えて端っこのつり革にしたら良いのに

バカなのか?
席が確保できていれば、自由席の列に並ぶこともないし
それまでの時間が有効に使えるんだぞ
金で時間を買っているようなもんだろ
どうせ、やることないから並ぶとかの
生産性のない奴は別だが、せっかちな俺には無理

JR西のクレジットカード持ってればネット予約で自由席料金で指定席取れる
座席表見ながら発車直前までスマホからチケットレスで予約出来るから最強
JR東でもびゅうカードで似た様なサービスあるんじゃね?

むしろグリーン席にびびるわ

No title

グリーン車ならお盆前後くらいしか隣来ないし、パーサーがゴミ持ってってくれるから+3000~5000円の価値はあると思う。普通車と違って揺れが少なくて本読んでも勉強しても酔いにくいし。何より追加料金出してでも落ち着いた雰囲気求めてる人がほとんどだから居心地がいい。

帰省やら何やらで新幹線に年10回くらい乗るけど、変な奴が隣席に来たことはないな。

変なのが隣になったことはないが
3列窓際だった時、大荷物の外国人が通路と真ん中だったことがある
閉じ込められたので降りるときチョー大変だった

並ぶの面倒だし通路側しか座りたくないから、いつも指定席一択だわ

新幹線みたいに数万の交通費なら安く感じるよな
ローカル線の特急券は交通費の5割くらい行くから買った事ないわ

オレは神経質だから「隣に嫌な奴が来ても移動しにくいな」という意識そのものにダメージ受けるので指定席にしない
自由席でもどっちにしろ周囲に誰かいれば話し声や身動きが気になりはするが、移動できるのに自分の意志で移動しないことを選択していると思えば指定席よりはいくらか我慢できる

グリーン席は、年始年末の繁忙期に効力発揮するよ。

キャビンすらグリーン切符必要だから、指定席車両みたいに自由席難民が通路やらなんやらで溢れたりすることなく、とても快適。
なお、意外に寸前でも空いてるから、3割引きとかで乗れちゃう。

新幹線に乗り慣れていれば
この時期この時間なら自由席でもいいか
となるかもしれないが普段から乗ってないと
確実に座りたいなとなったら指定席になるわな

基本的にな自分の指定席に座っていたり隣の人が不愉快だったら、車掌さんにその旨伝えて席の変更をお願いできないか聞いてみたらええよ、空きがあれば変更させてもらえる場合も多いしね(´・ω・`)

指定が安いのか自由が高いのか
あとグリーンも高いよな。
指定との差がほとんど無いのにそれこそ5千円以上違った筈

上越新幹線(東京→新潟)は、3本先まで満席で指定が取れないとか
普通にあるけどな。
(繁忙期じゃなく、普通の日で)

一方、北陸新幹線は常にガラガラの状態で東京駅を出て行くというw

飛行機でも新幹線でもノイズキャンセリングヘッドホンがないと乗れない。

指定席で隣が変な奴だったら自由席行けばいいじゃん
あとグリーン車は子供禁止にしろ

新幹線なんて繁忙期ぐらいしか乗らんし東京始発でも7百いくらの指定席料金ケチって何十分も前から並ぶのもアホらしいから基本指定席だわ

No title

マジでグリーンはガチャ外れが少ないから帰省の時は必ずグリーン乗るわ。

自由は8割は泣き喚く子供、酒臭い中年、バリバリウルサイ煎餅食い、奥に座れやテーブルガン出しブロックなど、多種多様な迷惑客が居る。

まあ泣きわめく子供ぐらいならしゃあないと思えるけど、大概親も無視してペチャクチャうるさいからな。
だからこそ腹が立つ、親のお前が気遣わんのになんでこっちが配慮求められとんねんってな。
お互いが配慮せな成り立たんだろ、その理屈ってな。

んで指定は5割ぐらい。
まあ可もなく不可もなく、今はほぼあり得ないが乗車率200とか言う時代(コロナ前)だと、指定の車両まで立ち並ぶ自由席民が居たから、それに乗ると終わる。

グリーンは2~3割。
特に今はマジで利用者減ったことで、隣に誰も座らない事がザラ。
クソ快適。
しかもグリーン利用する親子連れは、気遣いが出来る人が多い。
泣き始めたら車両の接続部に行ってあやしてるご家族とかな。
こう言う親なら苦にはならない。
勿論貫通して泣き声は聞こえるが、そんなもん全然許せる。
相手が配慮してんだから、こっちも配慮して当然。

快適さで言えばグリーン一択。
安さで言えば指定。

自由とか始発駅じゃなきゃまず取らない。
座れもしない上に地獄味わうぐらいなら、数百円数千円で確実に座れる指定の方が圧倒的に良い。

>自由席ガラガラで指定席が混んでいた時はがっかりする
あれ、そういうときは自由席に座るのは自由じゃなかったっけ?

一人やったら三人掛けの端っこ(通路側でも窓側でも)取ればええやろ。
よっぽど混まない限り隣には誰も座ってこん。

人数や時期によって正解は当然違ってくる
混雑する時期や時間帯は安い席ほど不快感が比例的に増大するのでなけなしの快適さはカネで買うしかない
ハイシーズン以外は指定席で充分にパーソナルスペースを確保できるので自由席で運試ししたくなければ指定席で安心を買うのが良いかもな

東京大阪から乗るなら自由で、品川京都なら指定ってだけ。

お盆とか正月とかは指定席は取りにくくて奪い合いなんよ
だから,ペット用とかいって一人で貴重な指定席を2席も取る人がおると迷惑なんよ

まぁ東京小倉とか長距離乗るんだったらグリーン車のほうがいいなとは思う。しかし最近はLCCでさっさと福岡行く方が疲れないから新幹線乗らなくなってしまったw

時間帯によるが、広島から福岡行くのに、自由席ガラガラだけど指定席は詰まってるってことはある。

前に指定席で窓際席取ってたらオバハンと小3くらいの娘がいて娘が俺の席に座ってた
席番確認して間違ってないから「そこ私の指定席なんですが??」って言ったら「子供に窓の席譲ってください!」って言いだした
降りる駅終点なんで窓枠にもたれて爆睡したかったんで断ったらスッゲー粘られて最終的に車掌呼んで移動させる羽目になった
ちょっとムカついたけど小学女児のお尻で温もった席に座れたんで少しほっこりした(あと交渉中パンツ丸見えだった)

指定席は主要駅からしか基本とれんのよ。
それ以外の駅だとすぐに指定席の枠がなくなる。
主要駅から乗れる都会に住んでいる人はいいけどさ。

枠がなくなるってそりゃ仙台で東京行きはやぶさとか取ってるからだろ
長距離は遠距離優先だから1週間前くらいで枠解放されるまでは取れないよ
普通のやまびこなら取れるはず

グリーン車の新幹線車両はモーターがついていないらしく、先頭車両が引っ張るTGVのように静かなようだ。