☆人気記事☆
☆注目記事☆

俺、とうとうプチプチを窓に貼った→結果w

日常系
10 /16 2022
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:03:04.597 ID:CTZdCFd8a.net
窓からの冷気が遮断されて快適この上ない



2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:03:57.946 ID:9UDL/+ji0.net
貧乏な家庭やボロボロのアパートでよく見るよな



4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:04:12.431 ID:EHHtKSfs0.net
非常に合理的



5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:04:39.922 ID:CTZdCFd8a.net
このコストパフォーマンスの良さは越えられないと思う



12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:07:58.496 ID:0azrqviX0.net
窓用として400円で売られている



17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:08:39.334 ID:UXipEfZC0.net
ダイソーに窓に貼る用プチプチ売ってるよな



22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:10:27.880 ID:Xc5zpXGu0.net
これどうなの?
実際暖かくなるの?



26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:11:13.770 ID:CTZdCFd8a.net
>>22
貼る前と後で雲泥の差よ
カーテン開けてても寒くねえ



34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:14:30.031 ID:ykP9WFb+0.net
プラッチックの段ボールの板みたいの貼ると楽で更に断熱効果アップするよ



35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:14:52.680 ID:CTZdCFd8a.net
>>34
あれ買ってくるのクソだるいんだよなー
ダイソーにあればいいんだが



55:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:26:21.307 ID:5wpgtS+a0.net
プラダン?だか板のやつがいいと聞いた



61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:31:13.571 ID:N0Gl+9LO0.net
>>55
あれ紫外線に弱いのかパリッパリになって端が砕ける



62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:31:39.864 ID:KGPEvwaa0.net
そろそろプチプチを潰したくなってくる症状に悩まされるいっち



68:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:33:48.718 ID:qPnYQGtT0.net
前のアパートは寒すぎて窓全面貼ってた



70:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:34:40.186 ID:CTZdCFd8a.net
これ窓からそのまま冷気が流れてくるのがだめなのでは?
ついたて作って冷気をダムみたいに溜め込む方式が強いのではないかとおもってきた



71:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:35:12.034 ID:lx2+kFX4M.net
これ結露で後でとんでもない事になるよな



73:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:35:59.403 ID:CTZdCFd8a.net
>>71
結露する要因が何も貼ってない窓より減ってるのに?



79:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:39:09.685 ID:ksKcZunm0.net
ウチも貼ってる
特にトイレは効果を実感する



82:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:42:21.153 ID:omyObRj90.net
うちの窓は全部金属線が入ってるやつで
こういうの貼ると割れるらしいから貼れない



85:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:43:58.606 ID:ymrL8i1i0.net
プチプチ窓にはるとエアコンの温度3℃下げてもあったかくてエコ



96:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:50:11.968 ID:GGk0UO1Ip.net
窓用のやつあったよな
欲しいわ



99:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:52:25.360 ID:CTZdCFd8a.net
>>96
貼ったら何で早く貼らなかったんだろうってなる



110:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 10:10:38.399 ID:CTZdCFd8a.net
プチプチっていうか空気の熱伝導率がめちゃくちゃ低くて断熱材としては超優秀だからとにかく空気の層を作ればいいんよね~



114:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 10:20:57.780 ID:qeBZF9prd.net
>>110
配管とかに保温するのと同じ理屈やね
しないと結露で濡れ濡れになる



116:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 10:25:09.910 ID:CTZdCFd8a.net
>>114
まぁ本職そういう事してるから多少くわしい



113:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 10:20:07.350 ID:mq30YhaP0.net
俺も昔やってたわ
室温2℃は違うからねこれ
バカにできんよ



119:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 10:27:04.924 ID:8nLXici60.net
こういうのやるのは雪が多い地方なの?関東圏じゃやらないよね?



121:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 10:28:06.279 ID:CTZdCFd8a.net
>>119
いや窓からの冷気が流れてくるならどこでもやればいいと思うよ



122:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 10:30:13.437 ID:5vN4RBw80.net
外から見えるのがなあ…



125:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 10:35:01.027 ID:CTZdCFd8a.net
>>122
もうきにしないことにした



123:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 10:30:38.249 ID:Y65lhO/F0.net
プチプチと断熱カーテンならどっちがいい?



124:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 10:31:24.278 ID:CTZdCFd8a.net
>>123
両方かな
カーテンの隙間から冷たいのが流れてくるからそれが一番だりい



127:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 10:35:22.409 ID:r+KEjiSOx.net
ホムセンで働いてたけどめっちゃ売れてたぞ



102:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/02(日) 09:55:58.257 ID:85Sr6osF0.net
寒いンゴ






コメント

俺は宅急便とかで出る梱包材をこまめに取っておいて
ガムテで貼り合わせて、冬場の犬の寝床を囲ってやってる
先の冬、ひときわ厳寒な夜に、更に毛布を被せてやったら
かえって暑くなったみたいで寝床捨てて廊下で寝てやがったわ

借家だと退去時に貼り付けたテープを剥がすのに難儀しそうだな

俺は宅急便とかで出る梱包材をこまめに取っておいて
ガムテで貼り合わせて、冬場の犬の寝床を囲ってやってる
先の冬、ひときわ厳寒な夜に、更に毛布を被せてやったら
かえって暑くなったみたいで寝床捨てて廊下で寝てやがったわ

アルミサッシからくる冷気自体はどうにもならんのよな

ビニールカーテンとプラダンで3℃は違う

樹脂サッシの二重ガラスを二重窓
一旦凍り付くと春まで開かなくなるが

No title

アルミ蒸着のスポンジでやれば夏も冬も快適やぞ

今は水でぬらすだけで貼れるのがあるよ。両面テープは要らない。
綺麗に貼れるし剥がすのも簡単。
プラダンで内側に2重サッシみたいに作れるキットも売ってる。
これやったらまた全然違う。暑さも寒さも。

そんな変わるもんかね
バカにしてたけどやってみるか

包装用の買ってきて糊で窓に張り付けてある
10年経つからそろそろ限界で張り直す必要がありそう

経年劣化してボロボロしてくるから、細かいゴミ屑が発生し始めたら新しいヤツに取り替えましょう

うちは薄い白アクリル板を窓ガラスに当てて切って、ジャストサイズにして養生テープで固定。
それの内側からプチプチ張ってるわ。
4月ぐらいまでそのままにしといて、夏場はアクリル板だけにしてる。
適度に明るいし、夏場の窓からの熱もまぁまぁ防げてる。
外が見えないから全面やると病みそうで、一部の窓は白アクリル無しにしてるけど。

大きな掃出し窓が5枚もあるから全部厚いポリカで二重窓にしたった
ポリカの構造が2重だから実質3重窓?結露が消え 
暖房が特になくても(パソと冷蔵庫とTVが暖房w)暖かくなった 

窓の一部は結露するように仕向けておかないと、部屋の隅や押し入れの中などで結露が発生するので完璧に塞いだらダメだよ。「結露で酷いことになる」ってのはそういうこと。どこを一番弱くするか、それは窓が一番安全なのである。必ずA4くらいの面積は断熱材から開放しておこう。

極端な話プチプチである必要も無い窓と部屋の間に空気の層を作れば良いんだよね

No title

アルミサッシ用のテープもあるよ

アマゾンみてくる

金属部分は糊の様なのをコーティングするスプレーがあるぞ

俺はプラダンで疑似二重窓にしてイイカンジ
プチプチと併用している部分もアリ

No title

その前にアルミサッシを規制しろ

窓が大きくて冬の冷気で困ってた
ふと思いついて断熱材(スタイロフォーム)をカットしてはめこんでみた
びっくりするくらい快適
夏も冷房の効きが良くなった

掛け布団の上にかけろ

結露の問題を指摘されているのに理解できていないな。
窓の断熱を強化する前は窓で飽和した空中水分が別の所で飽和して凝固する。これが家具の後ろの壁、さらに押入れの奥だとカビが大量に発生したり、衣類や寝具が汚損する。
窓の十センチ四方位をわざと断熱ブレイクしてそこで結露させるておくのが大正義である。そういう場所やサッシの金属部分からの冷気の漏れはダム式で上5センチを開けた板で窓を塞いでおくのが良い。室内で最も断熱の悪い部分は窓かドアに求めておくのが良いのだ。