☆人気記事☆
☆注目記事☆

「奨学金残り150万円くらいかな…(いやホントは100万くらいやろw)」→結果w

日常系
10 /18 2022
1:風吹けば名無し:2022/01/01(土) 13:51:43.55 ID:dN/nxTrvd.net
2 0 0 万 円



2:風吹けば名無し:2022/01/01(土) 13:52:02.58 ID:2oeLokAPr.net



4:風吹けば名無し:2022/01/01(土) 13:52:14.62 ID:PZyBr63t0.net
借金大王



7:風吹けば名無し:2022/01/01(土) 13:52:42.81 ID:ETVX8a7y0.net
少ない方だろ



8:風吹けば名無し:2022/01/01(土) 13:53:15.03 ID:dN/nxTrvd.net
月1万円ずつ返してるわ



18:風吹けば名無し:2022/01/01(土) 13:55:27.14 ID:Hsil5kKA0.net
>>8
200年かかって草



20:風吹けば名無し:2022/01/01(土) 13:56:17.57 ID:2oeLokAPr.net
>>18



49:風吹けば名無し:2022/01/01(土) 14:06:28.63 ID:7dVtqfgv0.net
>>18
掛け算できない🤭



11:風吹けば名無し:2022/01/01(土) 13:54:10.39 ID:Hsil5kKA0.net
200万くらい余裕で払える仕事についてれば大丈夫やろ

そのための投資やし



12:風吹けば名無し:2022/01/01(土) 13:54:11.47 ID:YyU1JBSQ0.net
月3万なんてあっという間になくなってたのに
卒業したら150万の借金あってほんと草やったわ



13:風吹けば名無し:2022/01/01(土) 13:54:14.45 ID:ROEdjXtu0.net
月8万3000円ずつ返せば2年で返せるやん



16:風吹けば名無し:2022/01/01(土) 13:54:57.00 ID:FWMMKTuWM.net
一括で払えば0やぞ



17:風吹けば名無し:2022/01/01(土) 13:55:03.68 ID:LYCcZt9C0.net
利率カスなんだから満額借りん方がアホだろ
ワイも借りときゃ良かったわ



26:風吹けば名無し:2022/01/01(土) 13:58:39.24 ID:8DxxuoTUd.net
ワイ800万あるで



32:風吹けば名無し:2022/01/01(土) 14:00:17.88 ID:SReriMu20NEWYEAR.net
奨学金って借金扱いになるんか?



39:風吹けば名無し:2022/01/01(土) 14:02:56.77 ID:paEdy3ER0.net
>>32
貸金業法の対象外ではあるけど、借金であることに変わりはないで



37:風吹けば名無し:2022/01/01(土) 14:01:14.11 ID:dWYkva52a.net
最近の会社では奨学金補助とか出してる会社もあるぞ



43:風吹けば名無し:2022/01/01(土) 14:04:10.25 ID:J8H+u76e0.net
奨学金を貯めといて後でほぼ一気に返済する奴っておらんのか?



45:風吹けば名無し:2022/01/01(土) 14:04:48.00 ID:dbOLgqgK0.net
>>43
それ意味あるの?



50:風吹けば名無し:2022/01/01(土) 14:06:42.55 ID:/QuxBHsjd.net
>>45
ない



51:風吹けば名無し:2022/01/01(土) 14:06:51.10 ID:XYOBlm4Aa.net
ワイは500万や






コメント

>奨学金を貯めといて後でほぼ一気に返済する奴っておらんのか?
昔の日本育英会奨学金は「報奨金制度」があり、繰り上げ返済額の10%が貰えた。
その為、困窮してないのに奨学金申し込み → 毎月定額貯金(満期でほぼ倍額)
→ 卒業後に一括返済 というサイクルで儲ける家庭があった。

*問題視され、審査が厳しくなり報奨金制度も段階的に縮小→廃止となった

奨学金を満額借りて運用。
卒業した時に一括返済すれば運用益が残るようであれば満額借りるのもありかもしれない。

自分は満額借りて生活費に当てないと行けなかったから社会人になって全額返済したが・