☆人気記事☆
★人気記事★
★人気記事★
★人気記事★
☆人気記事☆
☆注目記事☆

朝がどうしても苦手、アラームかけても起きれなくて遅刻してしまう。→無理矢理早く起きて出勤しても…

愚痴・悩み・相談
10 /25 2022
136:名無しさん@おーぷん:21/07/31(土)12:40:49 ID:h2.d5.L1
朝がどうしても苦手、アラームかけても起きれなくて遅刻してしまう。
無理矢理早く起きて出勤しても腹痛がひどくて結局次の日体調崩してしまう。
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627157702/



仕事は沢山教えてもらえるから楽しくて頑張りたいと思ってるからこそ遅刻したり休んでしまうことが申し訳ないし勤務時間変わってしまうしでしんどい。
私が上手く症状を説明できなかったり、元気に見えるせいで仮病でただの不真面目な奴だと思われてそうなのも辛い。
出勤時間を調整してもらえそうなんだけど、夜帰るのが遅くなると資格勉強の時間が限られたり用事を入れづらくなるから避けたいけど、それしか対策はないよなあ
学生の頃から授業も学校自体も楽しくて大好きだったのに全然起きれなくて単位落としたりしてた。
一応今まで睡眠の障害で精神科とか罹ってたけど胃が痛いって言ったら会社から消化器内科への受診勧められて検査する予定だけど、内科じゃないような気がしてる。どうしたらこのだらしない体調を改善できるんだろう。

137:名無しさん@おーぷん:21/07/31(土)13:20:16 ID:CJ.t1.L1
>>136
自分を「だらしない体調」と責めることはやめましょう!
内科の検査結果、気づかなかった疾患が見つかるかもしれないし、
何も無ければ睡眠外来を紹介してもらうとか。
少しでも状況が好転しますように
152:名無しさん@おーぷん:21/07/31(土)20:31:59 ID:h2.d5.L1
>>137
ありがとうございます。
今年会社入ってこんな体調崩して迷惑かけてばかりで、資格勉強も上手く進まなくて辛くなってました。
しっかり休みたいです。
155:名無しさん@おーぷん:21/07/31(土)23:44:49 ID:VV.d5.L1
>>152
これまでの先生から紹介などで、もう診てもらってるかも知れないが、専門の睡眠治療、睡眠外来等を受診は?
良い治療もあります、良い展開になる事を祈ります
156:名無しさん@おーぷん:21/07/31(土)23:53:27 ID:h2.lh.L1
>>155
先生は「先天性のADHDの可能性がある」と言ってたけど軽度だからってその後対処はしてくれなかったので、睡眠外来に行ってみます。
解決したらいいな、レスありがとうございます。
157:155:21/08/01(日)00:01:20 ID:yf.45.L1
>>156
こちらこそありがとうございます。
実は身内で重度の睡眠障害の者がいることもありまして……
その通りです。解決へ向かうことを願っておりますわ。落ち込む必要ないからね。
今、良い治療はありますよ ^_^

コメント