☆人気記事☆
★人気記事★
★人気記事★
★人気記事★
☆人気記事☆
☆注目記事☆

連日の豪雨と暴風で妻がやってる家庭菜園が全滅した。→よく畑を散歩してるじいさんが…

愚痴・悩み・相談
11 /01 2022
513:名無しさん@おーぷん:21/08/15(日)22:46:47 ID:nE.ti.L1
関西に住んでるんだけど、
連日の豪雨と暴風で妻がやってる家庭菜園が全滅した。
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627157702/



一週間前まで青々として元気だった葉っぱが、豪雨と暴風で枝葉が折れ、傷ついたところから病気が感染してたのと、
根腐れ起こしたみたいで青々とした葉の色のまましなびてた。
たわわに実ってた実たちも全滅で、ほぼ収穫なしで終わったわ。
今日雨がやっとやんだので、再起不能になった株を妻と一緒に引っこ抜いてゴミ袋につめてたら、
よく畑を散歩してるじいさんから「下手くそめ」と笑われた。
俺も妻も初めての家庭菜園だから下手くそで当然なんだけどな。
畑にかけてた網と支柱が、どっからか飛んできたゴミで破損してたからこれも処分。高かったんだけどな。
自給自足って難しいな。初期投資で去年の冬のボーナス丸々つっこんだのに。収穫はほぼゼロ。
挫けそう。

515:名無しさん@おーぷん:21/08/15(日)22:56:10 ID:W9.hi.L3
>>513
ドンマイ
そんな、言わなくていい事をあえてほざく存在なんてカラスの鳴き声くらいに思ったら良いよ
次はもっと良くなるようにと呪っとく
516:名無しさん@おーぷん:21/08/15(日)23:08:12 ID:AW.e9.L1
>>513
自然相手だからどうにもならないって分かってても落ち込むよね
来年はきっと沢山収穫できるよ
517:名無しさん@おーぷん:21/08/15(日)23:23:49 ID:0Q.fa.L1
>>513
多分その意地悪じーさんは、
嫁さんと仲良く畑作業をする>>513が羨ましかったから
八つ当たりしたんだよきっと
518:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)03:54:57 ID:Vv.l5.L1
>>513
天候は運みたいなもんだからね
こっちは全滅でも隣の畑は無事みたいなこともあるし
支柱とか用意したってことはトマトとか豆とか背の高い野菜かな?
家庭菜園感出るけど、支柱とか難しいし、トマトは乾燥気味の方がいいしね
トマトとかナスなら移動可能なプランター栽培って手もある
平畝なら高畝にして水捌け良くしてみるとか、収穫サイクルの短い葉物(ほうれん草とか小松菜とか)(害虫注意だけど)を作るとかあまりお金をかけない方法とか野菜でやってみるたらどうかな?
大根とか冬野菜の方が強いし、心配される天候不順は少ないかな
失敗しないと上手くならないから、じじいの言うことは無視しとけばいいよ
アドバイスもせず笑っていくやつはどうせなにもしらない素人
519:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)07:55:37 ID:yq.qh.L1
>>515>>516>>517>>518
おはよう。みんなありがとう。
畑で育ててたのは、トマトとメロン。
雨よけしてたけど、避難警告出るレベルの風と雨には太刀打ちできなかったよ。

トマトはプランター栽培やったことあるんだけど、根がプランターのなかにびっしり茂って根からダメになって枯らしちゃったり、
あと元気に育ってたと思ったら急に枯れて、根本付近から元気な枝が生えて成長していく現象がおきる。
プランターの方が実もつきにくくて味もせず、難しいイメージ。育て方が悪いのかな。

コメント

トマト、プランターで普通に育つけどな…、やっぱりヘタクソなのでは…

プランターが小さいんだと思う
実野菜は特に深くて大きい野菜用プランターに1~2株植えでないと
草花用の20cmくらいのやつだとすぐ根詰まり起こすよ

それはどう考えてもプランターが小さすぎなんじゃない?
あとボーナス全部初期投資で投入ってちょっと信じられない・・・
考えなしにお金つぎ込みすぎてないか?