☆人気記事☆
★人気記事★
★人気記事★
★人気記事★
☆人気記事☆
☆注目記事☆

ちょっと特殊な技術職として就職しずっとやってきた。→管理部門に異動になったんだけど今の仕事…

愚痴・悩み・相談
11 /03 2022
573:名無しさん@おーぷん:21/08/17(火)23:51:28 ID:Pf.pg.L1
ちょっとだけ特殊な技術職として就職し、ずっとその仕事をしてきた。一度転職したが、同じ業界でやはりその技術者としてだった。
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627157702/



大学の専攻もその分野だったし、その仕事は好きで、部門の長にもなった。
ただ、技術職は年齢が上がると少しキツい。経験でカバーはできるが、会心の仕事っていうのはなかなかできなくなる。
そんな時、配置転換で管理部門に異動になった。
役職は上になったし給料も上がった。正直、出世コースだと思う。たぶん、いずれ別の事業部を渡り歩いて経験を積まされて、席に空きができたら役員の可能性もある。
ただ、好きなことを仕事にして、それだけをやってきた人間だから、今の仕事がつまらなくて仕方がない。
管理部門の重要性は理解している。権限も責任も感じている。何より、自分はもう技術者としてはピークを過ぎている。
何もかもわかっているんだが、今の仕事は心が躍らないし、どうにも味気なく感じてしまう。
同期の友人は、仕事なんてそんなものだよと言うが、自分にとっては仕事は趣味と同じで、どれだけやっても飽きないし、月曜日が待ち遠しいほど夢中になれるものだったのだ。
そんなわけだから、会社員歴20年以上のくせして、今さら新卒みたいに「こんな仕事しに会社に入ったんじゃないんだけどなあ」なんて、こっそり呟いたりしてる。

574:名無しさん@おーぷん:21/08/18(水)00:23:02 ID:Ss.lo.L1
>>573
プレイヤーはいずれマネージャーになるんだから割り切るしかない。
それが嫌なら独立か第一線でやれる少数企業へ転職するしかない。
趣味でやれない技術ならいっそ仕事は生活のためとして別趣味探したら?
うちの会社はそういう40代から別趣趣味でメリハリつける人多いよ。
579:名無しさん@おーぷん:21/08/18(水)07:59:32 ID:Bt.id.L1
>>573
日本の会社の問題点ってそこだよね
現場より管理職の方が偉いみたいな
だから、歳を取れば出世して管理職になるのは当然みたいな
得意不得意があるのに問答無用で配置転換してなんのメリットがあるのか
もの作りたい人は延々とものを作りたいし、図面引きたい人は延々と図面引きたいんだとおもうんだよね
とはいえ、歳というか時代が進むのが速すぎて付いていけない部分も出てくるから、いつまでも現場ってゆうのも分野によっては難しいのかな
581:名無しさん@おーぷん:21/08/18(水)08:56:43 ID:IB.en.L1
>>573
うちも技術系の職場で、元技術者の管理職の人が「現場仕事したい」ってぼやきつつ面倒見てくれてる
やっぱり経験と知識のある人だと指示も助言も的確なのですごく頼りにしている
ごくたまに作業遅滞で管理職の人が手伝ってくれると、こっちは恐縮しきりだけど向こうは「楽しかった」って言ってくれるんだ
うちみたいに管理職でも現場と関わりあるかどうかは社風にもよると思うんだけど
今の場所でもやりがいとか楽しさとか見つけてくれたらいいなと思う

コメント

本田宗一郎氏も通った道だ

相変わらずまとめた内容に行きつくまでに
ゴチャゴチャリンクを貼りまくるゴミブログ
そんでコメントに行きつくまでにまたリンクを貼りまくり
クズさの度合がさらに上がるw
恥ってもん知らんかね?

そうやって技術職の人間は管理職の仕事がつまらないと退職して独立したりするが
大変だよ。
うまくいっても一時的なもので技術がついていかなくなるから。
休日の趣味として今までの仕事をしてみたらよいのではないか?