☆人気記事☆
★人気記事★
★人気記事★
★人気記事★
☆人気記事☆
☆注目記事☆

母は父と共働きで、今まで食事も学費も賄ってくれたし、今も家事・料理を主体的にやる。しかし…

未分類
12 /28 2022
676:名無しさん@おーぷん:21/11/18(木)18:18:46 ID:XT.rh.L1
愚痴。
毎日家事をやってくれて、大学まで学費も出してくれた母のことが小学生頃から今もずっと嫌いだったことに気付いた。

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part142
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1634525887/



他人に物を教えるときは必ず不機嫌で、苦手だった数学と書道は不機嫌な母親に横から監視され、少しでも疑問を持たせる動きをすると小言が飛んでくる。
数学と書道は今もトラウマ級に苦手で、身に付いた科目や特技は母の指導が無かったものだけだった。
何においてもちょっとミスすると頼んでいないのに干渉しては勝手に不機嫌になる人だった。

「報酬が無いと何もしない子にしたくないから」と言うことで家には小遣い制が無く、欲しいものがあったら母を通さないといけない。どうしても欲しいゲームがあった時、テストで成績が良かったら買ってくれると約束を
どうにか取り付けて、目標を達成して買ってくれた時の母、めちゃくちゃ嫌そうだった。それから親に何か買ってもらうと猛烈な罪悪感を憶えた。

中学受験の時、やりたい事も無かったが、ひたすら母との対立が怖くて、志望高校も母の勧めた所にした。

遠方の大学に進学してからは県外に出て、奨学金借りてバイトしながら一人暮らしした。超楽しかった。(大学選びは環境を変えたい一心と自分の興味とで勇気出して遠方を選んだ。母は反対しなかった。)
だがたまに顔を出す母の買い物に付き合わされて、そこでバイト先の先輩に偶々会った。そこで挨拶してお辞儀しようとした私の後頭部を、母に掴まれて深く下げさせられた。母は笑いながら先輩に挨拶してた。
この辺で、母は根本的に私のことを馬鹿にしてるような気がしてきた。就活の面接練習も母親には関わらせなかった。

院を出て就職する時、配属先の都合で結局通いやすい実家に戻ることになった。
ちなみに実家にいる他の家族(父と妹)とは関係良好。大学の数年間でふと故郷が恋しくなることもあり、久しぶりの実家暮らし自体は悪く思っていなかった。

でも後悔した。数年ぶりに同居すると母の嫌な所が前より目に付くようになった。

・髪を切ったり服を買えば第一声で不満を垂らし、母が服を選んで着せようとする。それに文句を言うと「お前のため。悔しかったら納得させてみろ」(←親の納得は必要ないと思う)
・セクハラ被害者のニュースには「そんな冗談真に受ける方が悪いねん」(←笑えない冗談は只の悪口だと言ったら黙った)
・相手が明らかに興味無さそうでも自分が満足するまで一方的に好きな漫画の話する。(母の中では普通なのかなと思って俺も試しに母に同じことやったら凄いつまんなそうにしてた。)

母は父と共働きで、今まで食事も学費も賄ってくれたし、今も家事・料理を主体的にやる。それすらしない親もいる世の中で、非常に立派な母だと思う。
しかし母に対していつかこれらの恩を返さなければならないと思うのが苦痛だったし、感謝する度に自分に嘘吐いてる気分になる。何でそう思うのか考えた時に、自分は母が嫌いだからだと分かった。
家事を代わると母に感謝されるが、嬉しいと思えなかった。
子供に対して親の責務をしっかり果たしてるのに、当の私が素直に親に感謝できない人でなしに育った自分が嫌い。

社会人1年目だけど次の異動に合わせて母に内緒で引っ越して一人暮らしに戻りたいけど、何するにも母親の視線が怖いし、そう思う自分が情けない。

子供にひもじい思いさせないようにお金をかけられて、人一倍の苦労ができるって親として立派な事だけど、それだけではこんなのが育つから子育ては難易度高い。子育て中の方々は気を付けてほしい。

コメント

どこに向けて書いてるんだかよくわからない

なんか分かるわ。主の母君とは別方向だけど、私の母も嫌な奴だよ