☆人気記事☆
☆注目記事☆

元商社マン年収1000万、地元でお弁当やさんバイトになった結果…

未分類
01 /02 2023
1:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:04:35.45 ID:NKWH5AT6d.net
こんなにも毎日って楽しいんやな
年収200マンで幸せや






3:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:05:25.34 ID:C3ID3ed6a.net
貯金いくら?何歳?



10:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:07:51.07 ID:NKWH5AT6d.net
>>3
2000万31歳



4:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:05:34.23 ID:NKWH5AT6d.net
仕事の話一日中してるんやなくめお客さんと普通のお話するだけで幸せや



6:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:06:26.41 ID:B2jKcqj+r.net
商社で何しとった?



9:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:07:34.28 ID:NKWH5AT6d.net
前の時は企画部署でずっと数字の管理してたで



16:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:09:31.01 ID:NKWH5AT6d.net
くそ忙しくて頭おかしなるで



19:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:10:08.94 ID:NKWH5AT6d.net
お客さんと話すの楽しいわ



23:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:11:33.45 ID:jWUiOY650.net
何のお弁当があるの



27:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:12:27.40 ID:NKWH5AT6d.net
>>23
和風ものならなんでもあるで
天ぷらとか詰め合わせが人気や



32:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:13:24.74 ID:uk0ltCwHa.net
お客さんから舐められてそうw



34:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:14:12.69 ID:NKWH5AT6d.net
>>32
なかええで
近くの契約してる会社とかの人とかよく話す



37:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:14:29.42 ID:ODQpKidE0.net
弁当屋のバイトの時給いくら?



41:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:15:23.36 ID:NKWH5AT6d.net
>>37
900や



44:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:16:08.36 ID:QABjvvbL0.net
ぶっちゃけある程度の貯えがあったり趣味があると
都会とかどうでも良くなる



47:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:17:06.41 ID:NKWH5AT6d.net
>>44
せやな
この前登山したわ平日バイト入ってない日はあちこち行っとる



50:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:17:55.11 ID:NKWH5AT6d.net
週4バイトがちょうどええことに気づいたわ



70:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:21:58.60 ID:X6Fyq2vMd.net
年収200万で老後どうすんだよ



75:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:22:57.74 ID:NKWH5AT6d.net
>>70
結婚せんしなんとかするで



76:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:23:41.65 ID:Oznj2bEE0.net
まあそのうち起業するおちだな



79:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:24:01.71 ID:NKWH5AT6d.net
>>76
せやな
いろいろ考えてはいるで



77:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:23:52.72 ID:jDQFCvgiH.net
イッチの文からまるで知性というか知能を感じられないんやが



81:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:24:31.71 ID:NKWH5AT6d.net
>>77
だからやめたんやで



106:風吹けば名無し:2021/10/11(月) 06:29:02.73 ID:B415eSEp0.net
疲れたよ



コメント

「せっかくの高収入の仕事を・・・勿体無い」と俺が思うのは、
今の俺が赤貧だからなんだろうな・・・
なんというか・・・今が幸せそうで、本当に羨ましいよ(´・ω・`)

時給900円で週4で200万は無理だろ

違う業種に転職するとわかるけど適職ってあるよな
仕事で精神的に悩むことがあるなら変えた方がいいと思うよ

アーリーリタイヤかあ~
海外の人がものすごい高確率でやってるよね

高収入だが自〇も考える様になるほど追い詰められた
お金扱う仕事の人が、林業に転職したら年収の1/5くらいに
なったが毎日が楽しくてしゃーないってスレ思い出したわ。

>時給900円で週4で200万
週4?1日15時間勤務?
時給900円なら1日12時間勤務で週5ぐらいの設定にしておけばよかったのに。
それか、実家暮らしで月17万弱のバイト代で暮らせてますでもよかった。

そりゃあ貯金あるならそれでええんやない
うらやましいわ

バイト以外でぴっぱり回す術を持ってるから200万円なのだろうよ。
高収入でも精神壊すぐらいだと地獄の沼地。沼地を越えられる人は上に上がっていける。それでも壁は次から次へと立ち塞がってくる。仕事が合わなくても業務を把握していけば転職を繰り返しても身になる。経験は大事。後からひょんな事で役に立つ。全く無駄にならない。

企画部門の人って時々フッといなくなるというか退職するよね。めちゃくちゃ忙しそうだし。
こないだ、ブチ切れしてやめた人は〇0億円の損失を見つけて、犯人を詰めたあと、バカらしいって言ってやめちゃった。仕事できる人だったけど犯人をかばう会社の姿勢に嫌気がさしたみたい。

毎日数字眺める部門は営業と同じくらい飛ぶ奴多いイメージ

金がなくなってからが勝負

仕事なんて適当にやる代わりに定年とか考えず働けばええやんっていつも思ってる
それなのに60歳までに老後の貯えしなきゃいけない縛りプレイ加え高い日本建築建てたりする

60歳過ぎてももっと給料稼げる環境作るべきだし、家なんて安い代わりに保険(生命・住宅)で解決で終わりでええやん
結婚っていうシステムも辞めて女が子供作ったら育児中働かなくて済む様にすりゃいいじゃん
2人以上で年子くらいの条件で託児所・保育所も無料とかにしてしまえば子供も増えるし効率的だ

めんどくさい生き方をスタンダードにするの本当に辞めて欲しい

締め切りの圧迫とかその辺は楽になるかも知れないが、別のストレスが溜まる
人間、色々と難しい

商社時代に厚生年金はガッツリ払ってるだろうし
実家ぐらしなら月収10数万円でも楽勝
貯金に手を付けず少しずつ増やしとけば老後は安泰だな