☆人気記事☆
★人気記事★
★人気記事★
★人気記事★
☆人気記事☆
☆注目記事☆

旦那と私の家の格差が辛い。結婚祝いのお金、うちからは5万で義実家からは50万…

未分類
01 /08 2023
65:名無しさん@おーぷん:21/12/06(月)00:17:50 ID:lk.bu.L1
新婚なんだけど旦那と私の家の格差が辛い
結婚祝いのお金、うちからは5万で義実家からは50万
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part143
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1638157842/



うちは鬱を抱えてて労災で賃貸暮らし日頃から喧嘩が絶えなかった、義実家は大きな一軒家で仕事をしながら家族仲良く暮らしてて大きな喧嘩とか不和はなかったみたい
私は実親のこと好きだし、不和だって当時のこと考えたらみんな悩んで大変だったことも理解できるけど、それを旦那と義両親がどう思っているか考えると怖い
きっと家族の感覚が違うんだろうなって思う
私と旦那自体は穏やかに仲良く暮らしていて性格の相性もいいと思うけど、これから家族付き合いしていく中で、ちょっとしたズレや違いが積まれたらと思うと不安になる
こういう劣等感ってどうしたらいいんですかね?

66:名無しさん@おーぷん:21/12/06(月)01:03:07 ID:2A.d9.L1
>>65
感覚がズレたまま押し通そうとすると喧嘩になる。でも喧嘩しても何がズレていたかお互いに理解しあって仲直りすれば修復がきく。
現に喧嘩しまくりだった家庭でもあなたは両親が好きでいるわけだろ。

劣等感を抱いてしまうのは仕方ない。でも実際に劣っているわけではないんだから、自分の中にある劣等感をどう処理するかが大事なのでは。
ありがちなのは、劣っていると自分では思ってるのに夫はこんなゴミみたいな私を大切にしてくれるという自己認識と扱いのギャップを
夫に言ってはいけない一言をぶつけて怒らせて、お前はひどいと罵らせることで、ギャップをなくそうとする事。そういうのはヤバい。
あと夫が、うちも家族で喧嘩したことあるよと言った時に、そんなのは喧嘩のうちに入らない私の方はもっとひどかったと誇らない、対抗意識を燃やしてズレを自分で積み上げるような真似はしない事。
自分と比べずに、喧嘩をしたことがあると聞いたら経験があると言葉を受け入れることとか、義実家にありがとう助かると言われたらその言葉を信じてみるとか
小さな積み重ねをすると良いと思う。
223:名無しさん@おーぷん:21/12/11(土)12:57:33 ID:3N.0y.L1
>>66
ありがとうございます。アドバイスいただいたのに遅くなってしまい申し訳ありません。
旦那に自分の気持ちをふわっと話してみたところ、そんなの誰にいうでもないんだから気にしないで、祝ってくれた気持ちを受け取れば良いよ、と言ってくれました。
義両親、実親とも祝ってくれている気持ちは同じなので、素直に受け止めて、今後も卑屈になることなく仲良く暮らしていきたいと思います。
ありがとうございました。

コメント