☆人気記事☆
★人気記事★
★人気記事★
★人気記事★
☆人気記事☆
☆注目記事☆

担任「バレンタインには好きな人や友達にチョコを作るのも良いけど、ちゃんとお父さんやお兄さん弟さんにも作るのよ」→しつこくて…

愚痴・悩み・相談
02 /04 2023
350:名無しさん@おーぷん:22/01/27(木)12:22:31 ID:qo.m3.L1
みんな聞き流しているけどおばさんの担任が「みんな、バレンタインには好きな人や友達にチョコを作るのも良いけど、ちゃんとお父さんやお兄さん弟さんにも作るのよ」としつこく言っている。
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part144
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1642106169/



私も雑談の時に「私さんにはお兄ちゃんがいたよね?お父さん、お兄ちゃんにはバレンタインに何を作るの?」と聞かれて兄と不仲なので「父は甘いものが苦手だし兄もチョコが嫌いなので(これは本当)作りません。」と言ったら、
「じゃあ、お父さんにはお酒のおつまみになるようなものを買ったら?
お兄さんはクッキーとか良いんじゃない。」としつこい。
こういう事情があって不仲だと正直に言っても「それでも妹は可愛いと思うよ」と言われた。
同じように年が離れたお兄さんが遠方で結婚している、弟にアレルギーがあるという子にも「じゃあ、○○を買ったあげるから作ったら」と言って嫌がられている。
そういえば修学旅行でもみんなに「ちゃんと家族にお土産買った?」って聞いてたな…
ただでさえ親は兄だけ家事免除で私だけやらされるのになんでチョコまで献上しなきゃいけないのか…。
これが親の耳に入ったら「先生の言う通り、チョコを作ってあげなさい」と絶対に言われる…。

373:名無しさん@おーぷん:22/01/28(金)13:44:23 ID:mK.qk.L1
>>350
セクハラ事案だから教委にクレーム入れてみる
足付かないように匿名でね
351:名無しさん@おーぷん:22/01/27(木)12:31:56 ID:OC.te.L1
>>350
そういう面倒なおとなとは会話しちゃいかんのよ
目を合わさずに「あっ、そーですね、いいと思います」とか適当に返事しとくんだよ
実際にやるかやらないかはプライベートの自分が決めること
「そーですね(やるとは言っていない)」の精神で
変に歯向かうと私が関与しなければとか変な使命感持っちゃうし
どうせそういうのはその場で他人にえらそうなこと言ったら満足しちゃう程度の小者よ
厄介な虫みたいなもんだと思って適当にあしらうのがいいよ
354:名無しさん@おーぷん:22/01/27(木)13:25:21 ID:qo.m3.L1
>>350
誤字です。
× 「じゃあ、○○を買ったあげるから作ったら」
○「じゃあ、○○を買ってあげるか、作ったら」

>>351
そうですね。流します。

コメント