☆人気記事☆
☆注目記事☆

粉や黄砂の時期になると皮膚がボロボロになると同時に爪が簡単に割れて剥がれやすくなる。→ネイルオイルを試し始めたら…

愚痴・悩み・相談
02 /23 2023
190:名無しさん@おーぷん:22/03/02 07:45:37 ID:rB.oq.L1
花粉や黄砂の時期になると皮膚がボロボロになると同時に爪が簡単に割れて剥がれやすくなる
特に洗濯物は布に爪が引っかかってそのまま剥がれるなんてことも
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part144
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1642106169/



コロナになってからはアルコール除菌が始まったせいで常に3枚4枚の爪が割れたり剥がれたり
そうすると仕事でも痛くて支障が出る
電卓叩いてキーボードも叩くから、爪がないと感覚も狂う

皮膚科でも相談してネイルやってる人にも相談して、ネイルオイルを試し始めた
これが結構いい感じ
ただ、ハンドクリームみたいに一日に何度も塗る必要がある
だから朝と昼休みに職場でも塗り直してた
そしたら年配の男性たちから「職場でオシャレするな」と注意された
爪を保護するためと言っても「言い訳するな」

家事をする周りの女性たちは家事で爪がどれだけボロボロになるか、爪が引っかかるとどれほど痛いか、
食事を作るときに爪が割れたり剥がれたりすると食品にまじることもあるんだと必要性を主張したけど
ろくに家事をしたことのない年配の男性たちは理解できなくて「そんなもの塗るから逆に爪がボロボロになるんだ」と言い張り結果職場でネイルは全面禁止にされた
お金かけてネイルやってる人も禁止

私と同じように爪の保護のためにネイルやってる人も多くて、大ブーイングが起きたけど
年配の男性たちは最後までネイル=爪の保護を認めなかった
馬鹿らしいかもしれないけど、爪の有無って結構生活に直結してて、身を守る対策をやめてまで働くことが馬鹿らしくなって辞めた
夫も身を削ってまでやらなきゃならない仕事なんてないだろうと転職を応援してくれた

今は同業他社でネイルokだし、なんなら職場で防寒のために着込むのもok
前の職場と違って女性が半分をしめるけど、スッピンもok
そして業績はこちらの方が格段に上
転職してから一年、また花粉と黄砂のダブルパンチが始まろうとしてるけど、爪の調子は格段にいい
ただ、ネイルokって話をすると、「いいなー」と言われることが多い
もっと「爪の保護のためにネイル必要な人もいる」ってことが周知されればいいのに
てか願わくば学生の頃からネイルオイルokにして欲しかった

191:名無しさん@おーぷん:22/03/02 08:05:59 ID:BX.kq.L1
>>190
転職できてよかったね
年寄りによくある爪に何か塗る=飲み屋のアバズレ!っていう直結なんなんだろうねあれ

コメント