☆人気記事☆
☆注目記事☆

『20代で子供産んで、育児を親に頼りながら働きつつ子育てしましょう』→謎の育児労働力の皮算用してくる人ホント…

愚痴・悩み・相談
03 /13 2023
939:名無しさん@おーぷん:22/03/23 18:04:46 ID:Wt.pn.L1
20代で子供産んで、育児を親に頼りながら働きつつ子育てしましょう、みたいな謎の育児労働力の皮算用してくる人ホントムカつくわ

私は長女を22歳、次女を26歳で産んだけど、そのとき私の両親も夫も両親も長女出産時まだ40代、次女出産時でも50代前半よ
私の母は看護師、父はサラリーマンだし、夫の両親は飲食店してたしで余裕で働いてたわ
しかも私が就職したときはバブル弾けて、しかもその後すぐ阪神大震災で、必死に駆けずり回って被災のストレスで流産しながら、なんとか娘二人に恵まれたのよ
私の頃は妊娠したら肩たたきにあう時代だったから、必死に就活して今の仕事にしがみついてんのよ
長女が大学卒業して就職し、次女もやっと大学卒業からの就職決まったと思ったら、長女が妊娠
コロナで外に出ることもままならないからって、周りは気安く「お母さん助けてあげなさいよ」と言われて、冗談じゃないわ
私まだギリ40代よ、夫も50代になったばかりよ
まだまだ働くべきところを、70超えて介護が必要になった義両親の介護のために時短とったりしてるのよ
老後資金貯めるために仕事やめるわけにわいかないから、限界まで自分の時間削って介護してんのよ
そこにさらに孫育児?ムリムリムリムリ
誰よ、両親祖父母で子育て、みたいなこと言い出したの
絶対その人自分のママのこと、ロボットか何かと勘違いしてるでしょ
当の娘が一番心得てるから里帰りすら私が声かけるまで自分からは言い出さなかったわ

福祉にかかる費用を削るために家庭内で介護育児しましょうって、無理でしょ
ママは不眠不休で動くロボットじゃないのよ、ダメージ受けても部品取り替えたら直るロボットじゃないのよ
晩婚になって出産時期が遅くなったら、ダブルケアラーどんどん増えて子供諦める人が増えることなんか目に見えてるのに、そりゃ少子化になって当然じゃない
長女にはホントよくこの時代に子供産む決意をしたなと賛辞をおくりたい
周りの母親業卒業した人たち、みんな「今の時代なら子供産まないわ」って人たちばかりよ
私だってもしこの時代に20代なら、子供産んでなかったわ

コメント

育児も介護もしないおっさんズが
政治の中枢なんだから、そりゃしゃあない
皆仲良く滅びようぜ〜