☆人気記事☆
★人気記事★
★人気記事★
★人気記事★
☆人気記事☆
☆注目記事☆

私は持病があり療養に専念してる。先日彼の両親に挨拶に行った。特に反対はしないと言われたのに後になって…

愚痴・悩み・相談
03 /15 2023
81:名無しさん@おーぷん:22/03/27 00:29:59 ID:1z.fb.L1
少し愚痴らせてください。
文にまとめるのがとても苦手なためうまくまとまっていなかったらすみません。

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part145
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1645437811/



結婚を前提にお付き合いしている人がおり、先日彼の両親に挨拶に行ってきました。
現在ADHD、鬱、シェーグレン症候群の持病があり療養に専念しています。
挨拶の前に事前に持病があること等を伝えてもらい、また挨拶の際にどのような病気か、今どのような治療等しているのかを伝えられるよう事前準備をしてありました。
挨拶当日とても緊張しながら彼の実家に行ったのですが、特に反対はしないということ、病気についてもある程度彼から聞いているのでと詳しくは説明しなくても良いと言われ和やかな雰囲気で終わりました。
翌日の夜彼と通話が掛かってきた際、怒っている様子で何があったのか尋ねると、「持病がある人で本当に大丈夫なのか、なおらなかった場合どうするのか」「もしよければ他の相手を紹介する」等言われ言い合いになったと言われました。
彼は家業の跡継ぎなのもあり、両親も心配があるのだとは思います。ですが、その前に挨拶の際にそのことを直接話してほしかったこと、持病だけを取り上げ私自身の気持ちをきちんと聞いていただけなかったことが少し悲しくなりました。
彼はその際に、「彼女と別れる気はない。本人に反対しないと言わずに今更後出しのように言うのは卑怯だ。そんなに嫌だといいのなら弟を呼び戻して家業継がせればいい」とまで言ってくれました。
私だってどれだけ健康体に生まれたかったか、持病もなりたくてなったわけではありません。その中で現在もどうしたら少しでも生活しやすいかと調整中です。彼はちゃんと病気のことを知っておきたいと、通院の際に新幹
線を使って来てくれるほど協力的な分、少し結婚後のことが不安にもなります。

82:名無しさん@おーぷん:22/03/27 01:57:24 ID:V9.wa.L1
具体的には何を不安に思っているの?
83:名無しさん@おーぷん:22/03/27 02:11:31 ID:1z.fb.L1
家業の関係で、結婚となった場合2世帯ですが彼の両親と同居になります。
彼は私のペースで良いとは言ってくれていますし、両親との間に立ってくれるとはわかってはいます。
ただ、環境が大きく変わるため、家業を覚えながら彼の両親とうまく付き合って行けるのか不安です。
86:名無しさん@おーぷん:22/03/27 06:49:12 ID:0G.eo.L1
>>81
まだ同居する予定なんだと驚いた
二世帯と言っても同居に変わりないしあなたも家業に関わるとなると
体調に合わせてあなたのペースでとは行かなくない?
ご両親は引退してて家業に関わっていないならいいけど
家業を継ぐとしても近くで別居して通うのが折衷案だと思う
89:名無しさん@おーぷん:22/03/27 09:00:52 ID:Gv.aj.L1
>>81
息子の好きな人であり、病気をかかえてる本人に直接「治らなかったらどうするの?」みたいな事を言うのは良心がとがめる、と思ったのかな。
一応優しくて、それなりに人から嫌われたくないって感覚はありそうかなぁと。
よくわからないけれど「大体聞いてる」みたいな言い方で終わった、ということはあなたが用意していた、どうやって治していくかとか今の現状とこれからの展望みたいなものについては説明できてないのかな?
そうであれば、あらためて説明をした方がいい。それと、彼から聞いてあとからそう言うことを言われて悲しかったこと、
自分でも心配になる親心は理解できること、納得できてないのに「聞いたらかわいそう」みたいな気持ちで逃げないで向き合って欲しいこと
そういうことをキチンと話した方がいい。
ここで討論せずそのまま同居は失敗するよ。ココがネックでバトルになるのが見えてる。
同居して、向こうのフィールドで友達も知り合いも安らぐ場所諸々から離れてやり合うのは大変だよ。
いまやりあって同居がダメそうかどうか、また結婚そのものについてあなたが判断する材料にすべきだよ

コメント

厳しい見方をすると「持病があってもこんなに素晴らしいお嬢さんなら
息子が好きになるのも無理はない」とまではならなかったということでは?
病状が重くなったら同居の家族にも影響は及ぶのだから正当な抗議だと思うし
つか、どこの世界に「同居の嫁がADHD &うつ病持ち」を歓迎する男親がいる?
百歩譲って「同居しない(跡を継がない)」ならばまだ婚姻は可能じゃね。