☆人気記事☆
☆注目記事☆

同じ保育園のお母さん方「~~ちゃん、なんでもできて羨ましい~」→お褒めの言葉をいただくが…

愚痴・悩み・相談
03 /27 2023
474:名無しさん@おーぷん:22/04/11(月) 10:42:41 ID:HP.yd.L1
娘(乳児)がいる主婦ですが、
子供が褒められた場合の上手な謙遜について相談させてください。

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part145
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1645437811/



現在10ヶ月の娘、成長も発達もかなり良く、俗に言う「○ヶ月の赤ちゃんはこんなことができる」を数ヶ月前倒しでクリアしています。首すわり、寝返りもハイハイも、つかまり立ちもひとり立ちも。離乳食も好き嫌いなく食べるし夜はよく寝るし、よく泣く代わりによく笑うし。
同じ保育園のお母さん方から(お世辞もあると思いますが)
「○○ちゃん、なんでもできて羨ましい~」
「好き嫌いなく食べるなんて偉いね。うちの子なんて好き嫌いが多くて…」
などお褒めの言葉をいただきます。

こういう時、どう謙遜するのがいいんでしょうか?
今は「いや~、食いしん坊なんで食べさせ過ぎないよう苦労してます!」なんて返してますが、上手い言い回しが思いつきません…
素直に褒め言葉として受け取るのもアリかと思ったんですが、同学年のママ友に対しては謙遜した方がいいかなと考えています。

484:名無しさん@おーぷん:22/04/11(月) 19:18:11 ID:Cn.q2.L1
>>474
謙遜なんて定型文で良いよ。子育てママ同士その場で感情を共有したいだけなのだから、毎回のセリフなんて憶えちゃいない。
苦労して育てている我が子と比べての誉め言葉ならなおさら、誉めるのは自分の苦労を匂わすための枕詞に過ぎないのだから、いつも通りの一言で良いよ。
それだけでは間が持たないとか印象を良くしたいら、自分は素直に短く誉められて嬉しいと喜びを伝えて、あとは相手の子どもについてどんなところが苦労しているのかを聞いて、それを克服しようと頑張っている母親の努力を誉めれば良いと思う。
ただし、そんな工夫は私にはできそうにないなどと自分と比べる発言だけは厳禁。

コメント