☆人気記事☆
☆注目記事☆

客「カバン忘れたんだけど、真っ茶色の」自分「ないですねー、グリーンのカバンしかないです」→結果…

未分類
06 /19 2023
1: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)09:25:28 ID:ToIi
客「それでしょ!?何が無いですねよ!ふざけてるの!?」

抹茶色とか電話で言われても分かるかよ死ねカス

https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632356728/



2: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)09:26:35 ID:M4XM
真っ茶色って解釈するイッチがおかしい

7: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)09:27:41 ID:ToIi
>>2
まっちゃいろって言われたら茶色やろ
まっくろって言われたら黒やん

6: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)09:27:25 ID:niwp
でもふざけてるの?!ってこの状況で怒られるとちょっとびびるわ

8: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)09:27:54 ID:eXgQ
真っ茶色↓
抹茶色↑
イントネーション違うから聞き間違えるわけなくね?

15: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)09:30:03 ID:niwp
>>8
これなんやけど
向こうの発音がおかしかった可能性にかける

13: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)09:29:00 ID:ToIi
実際受けてみて言えやボケ

14: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)09:29:03 ID:d1NC
そこでキレる客の方がおかしいやろ
イッチは悪くない

20: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)09:31:11 ID:eXgQ
>>14
客からしたら抹茶色(緑)のカバン忘れたんだけどって聞いたのに、無いですね緑のならありますけど
って言われたようなもんだからそらふざけてんの?ってなる

16: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)09:30:11 ID:k8ys
まっちゃ色→茶色ですか?→抹茶色です
まっちゃ色→抹茶ですか?→そうです
聞き返しの確認すればスムーズやのに思い込みが強すぎる

18: 【4万950円】【7万305円】 21/09/23(木)09:30:28 ID:Lgpv
言い返したれや
普通に緑って言ったらええやん相手も

21: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)09:31:28 ID:KFqR
茶色に対して真っ茶と言うことないやろ

22: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)09:31:36 ID:EeC3
まっ↑ちゃいろ
まっ→ちゃいろ

どっちのイントネーションやったんや

26: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)09:32:34 ID:ToIi
正しいイントネーションがどうとかじゃねえよ
実際言われたらわからんて

31: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)09:33:38 ID:zXxY
伝え方悪い上にキレるのは流石におかしいわね

32: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)09:33:44 ID:k8ys
真っ茶色やと認識したとしても忘れ物見て抹茶色の物があったらああ抹茶かってならんか?

33: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)09:33:49 ID:KFqR
真っ茶色ってどんな色や

37: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)09:34:47 ID:YodX
まあワイなら抹茶みたいな色って言うかな

34: 名無しさん@おーぷん 21/09/23(木)09:34:00 ID:2CVe
客はたぶん電話切ったあとハッてなってる

コメント

イントネーションがおかしかったものですから、とか煽って見ろ

No title

そもそも真っ茶色なんて言わないでしょ。

抹茶色も言わないけどね
小豆色と練乳色も言う系の人?

アンジャッシュか

茶色に「まっ」は付けないし黒は色なら黒色と言うしまっくろは状態に対して言うだけ。

私、全面が茶色で真っ茶色っていうかも

紛らわしくないように言うとしたら「お抹茶色」がええかな?

俺はどっちもイントネーション同じだけどなぁ
他人に尻下がりで言われたら抹茶の方は無いなとは思うが

普通うぐいす色とか言わない?ああいう色を指すなら

※うぐいすだと思われてる緑の鳥はメジロ禁止

赤緑色弱かと思った。
わたしなら「緑色で抹茶みたいな色のバッグです」って電話で言うなぁ。
いきなり「抹茶色」はないわぁ。気が利かないし相手への思いやりがない。

せめてクレヨンとか絵の具とかにある色の名前で伝えるべきでは?
電話で抹茶色はないでしょーw

名古屋県民かよ

真っ赤、真っ黒、真っ白、真っ青があるから真っ茶色もありだと思うし、茶色単色のカバンなら真っ茶色かもね。でも電話でなら「濃いグリーン」とか言うよね。「まっちゃいろ」て音だけでは抹茶色とはなかなか思わないなあ。

まっちゃいろの「ちゃいろ」はジャイロと同じかな
抹茶色はほぼフラット

そもそも緑色とかこちらからヒントになること言ってはいけないんじゃない?

何で普通に「緑色」と言わないのだろう

「辛子色」がわかんなかったおっさん居たな
「黄色」って言ったら分かってくれたけどw

嘘松orコミュ障

店側は本人のものかどうか確認するために特徴をもっと聞き出すべきであり
「グリーンのカバンしかないです」とか情報教えたらダメでしょう
客も「それです」というのが先でなんで怒るかなあ。