☆人気記事☆
★人気記事★
★人気記事★
★人気記事★
☆人気記事☆
☆注目記事☆

昔から、母親にお土産やプレゼントをすると気に入られないことが多かった。 捨てられたりいらないと言われたり…

愚痴・悩み・相談
07 /04 2023
727:名無しさん@おーぷん:23/03/07(火) 22:40:31 ID:xX.fo.L1
ふと思ったのだけど、これってどのくらいひどいことだったのか、意見を聞きたい。
私自身、センスがまったくなくて、他人に何かをプレゼントするとかると気が重い。
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part153
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1674839193/



これは経験からくる気の重さだというのはわかってる。
昔から、母親にお土産やプレゼントをすると気に入られないことが多かった。
・母の誕生日に、父と百貨店に行き、素敵だと思ってプラスチックカメオのブローチを贈ったら「こんな偽者つけられない!」と怒られた。
 これは私にというより、父に対しての怒りかもしれない。
・小学校の修学旅行でアクセサリーを買って渡したら、こんなちゃちなものつけられないからあげると言われた。
 いちおう小さい真珠がついていたが、おもちゃレベルのものだったのは確か。
・中学校の修学旅行中に母の誕生日があったので、ガラスと飾りのついたオルゴールを買ってお土産に渡したら、オルゴールはたくさん持ってるからいらないと言われた。
・高校の修学旅行でチーズを買って帰ったら、忘れられてたらしく、消費期限を大幅に過ぎていて、結局捨てられた。
・新婚旅行の土産物も、安物だし使えないものを買ってきたと怒られた。

確かに私の品選びは下手なので、怒る理由はわかるんだけど、誰かにこの話をちらっとでもすると、ものすごく不憫がられるんだよね。
親ってこんなものではないのか、親だからこんなものなのか、どっちなんだろう?

728:名無しさん@おーぷん:23/03/07(火) 22:54:44 ID:Ju.h2.L1
>>727
どのくらい酷いのかの程度はなんとも言えないが
そんな対応だったらとても凄く悲しいと思う。

その母親は子どもを喜ばせたいと思う気持ちがものすごく少なくて、自分が嬉しいかどうかという自分の価値観にド・ストレートに生きている自己中心的な人なんだろうな。
だから気に入らないことがあればたとえ子どもが悲しもうが関係なくいかることができる。
親と子の間に限らず、自分の親しい人には楽しく過ごしてほしいと思う思いやりを持つ方が良いと教える立場の親が、
それと真逆の対応をしてくるのは理不尽だし
不憫なことだと私も思う。
729:名無しさん@おーぷん:23/03/07(火) 23:42:15 ID:Y8.od.L1
>>727
控えめに言ってクズ親
732:名無しさん@おーぷん:23/03/08(水) 05:45:06 ID:zR.g3.L1
>>727
友達が我が子にそれをやってる所を想像してみなよ
親としてダメダメでしょう、人格を疑うレベル・付き合いを考え直すレベルでしょ
しかし727も「安物はいらん」と言ってる親に、なんでいつまでもお土産を買っちゃうの?
買わずにいられないならせめて消え物にしなよ、腐らないやつで
733:名無しさん@おーぷん:23/03/08(水) 05:51:05 ID:XT.i6.L1
>>727
娘からプレゼント貰ったら本当は好みのものでなくてもありがとうぐらいは言ってオルゴールもブローチもとっておくもんじゃない?
子の気持ちがわからない残念な親なんだなぁって印象。善意だけでも受け取れよ。
品選びどうこうは実際見てないし本人じゃないからわからないけど、変な置き物をもらうよりかはいいと思うけどな。

コメント