☆人気記事☆
☆注目記事☆

アパートはオートロックで来客は共用玄関でチャイム押して住人に解除してもらうタイプ。→深夜にチャイム押された結果…

愚痴・悩み・相談
07 /10 2023
556:名無しさん@おーぷん:23/04/14(金) 14:04:32 ID:8r.ib.L9
今一人暮らしの学生
長期休暇中は実家帰ってアパートにいないことが多い
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part154
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1679224011/




うちのアパートは共用玄関にオートロックがあって来客は共用玄関でチャイム押して住人に解除してもらうタイプ

実家から帰ってきた先週深夜に私の部屋宛にチャイムが押されたんだけど、この時間に宅配なんてありえないし、ぼっちの家に友達が来るわけもないからスルー

結局2回くらい呼び出しチャイム鳴らされたけど、深夜に部屋に響くチャイムが結構怖かった

心当たりのないチャイム誰が押したんだろうって思ったんだけど
・他住人の部屋と間違えた人がいる(学生多いから深夜に尋ねる人居なくはないかも?)
・鍵忘れた住人がオートロック解除してもらうため(チャイム鳴らされてしばらくしたあと廊下歩く&他の部屋のドア開く音)
・空き巣が部屋の空きを確認

可能性としてはこの三つかなと思う
空き巣だった場合、チャイムに出なかったし電気つけなかったのでだいぶ怖い…
アパートの管理会社に相談してもいいのか、するとしたらなんていえばいいのかわからない

まとめるの下手で長くなってしまって申し訳ない

557:名無しさん@おーぷん:23/04/14(金) 14:20:29 ID:0T.lu.L21
>>556
心当たりがないならいずれにせよ関わらない方が良いですね
オートロックの枠割りとしてそういう胡乱な訪問者を住人の許可無く中に入れないという効果は出ているので
管理会社に起きた現象だけを淡々と伝えて対処を任せたらよいのでは

相手の素性と目的を想像しても対策にはならないことが多々あるので
(空き巣なら人が居ることが抑止になるけど
部屋の位置確認なら電気が点いたらチェックされる、
とか逆の危険が生まれたりする)
自分サイドからは心当たりに引っかからないような距離感で起きている何かに対しては
建物への出入り時に隙をねらわれていないか周辺に注意するとか
普段から暮らし向きに関して話題にしすぎていないかとか
(自分はとても親しい人にだけ話したつもりが、その人は
本人がオープンにしているからいいだろうと気にせず
その他の人に話してしまうとかありがち)
そういった日常の防犯意識を高めていくしかないかな
558:名無しさん@おーぷん:23/04/14(金) 14:25:42 ID:8r.ib.L9
>>557
ありがとうございます
管理会社に相談してみます

電気つけて所在知らせるか否かはリスクかリスク回避どっちに転ぶかわかりませんよね…玄関に入る時ももう少し注意してみます
559:名無しさん@おーぷん:23/04/14(金) 14:35:09 ID:0T.lu.L21
>>558
おせっかいついでに
独り暮らしかどうかをオン・オフや同居人の挙動で確認するというケースもあるので
帰るまでに暗くなりそうな時間の外出時には部屋の電気をつけて出るとか
タイマーで自動点灯させるなどの
実際の動きにリンクさせない方法もあるよ
ググればいろいろ出てくると思います

コメント