☆人気記事☆
☆注目記事☆

父だけが一切私の料理を食べてくれない。私には持病があり…

愚痴・悩み・相談
07 /11 2023
624:名無しさん@おーぷん:23/04/16(日) 06:17:29 ID:uv.7r.L19
最近料理を始めて、動画を見ながら色々なレシピを試しています。
初めの内は好物だからこれは多めに入れよう、とか濃いめにしよう、とか自己判断で分量を変えてしまったりして味がおかしくなることが多かったけど
分量を全く変えない方が美味しくなることに気付いてからは失敗せずに作れるようになりました。
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part154
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1679224011/




今まで実家では祖母や母が料理を作っていたのですが2人ともあまり料理が得意ではなく、野菜炒めやレトルト品が多かったので、私が作る煮物やカレーは好評でした。
ネットで調べればどんな食材のレシピも見つかって、余りものが簡単に処理できるで「今日はこの食材でなにか作ってよ」とか頼まれることもあります。

ですが父だけは一切私の料理を食べてくれません。文字通りひとくちも手をつけません。

私には持病があります。発症の原因は不明ですが、遺伝するものではなく、感染したりする病気でもありません。
投薬治療で症状のほとんどを抑えることが出来るので健康な人とほぼ同じ日常生活を送れています。通院回数が多いことくらいしか不便なことはありません。
病気のせいで不衛生になったりとかもありません。むしろ父の方がトイレのあと手洗いをしなかったり、いつも身体を掻きむしったりしていてちょっと…といった感じです。

思い返してみれば、私が病気になってから父の態度が変わっていたような気がします。
元々家族に対してあまり関心がなくて会話も少なかったのですが、ここ数年の間父と一対一で話した記憶がありません。
父が私になにか話す時は、母や祖母、妹を間に挟んで間接的に用件を伝えてきます。
例えば私が持っている漫画を読みたい時、目の前に私がいるのに「あの漫画読みたいから貸すように言ってくれよ」と母に言います。

私が料理を作った時、例えばカレーを出した時は「カレーはいつでも食べれるからいいや」と父は冷凍食品の餃子を自分で焼いて食べたりします。
味噌汁を作った時は「今日はオニオンスープの気分なんだ」とお湯を沸かしてインスタントのスープを飲みます。
煮物を作った時は何も言われず、最初からないもののように無視されました。カレーも煮物も父の好物だったはずのものです。

先日妹がきまぐれで作ったオムレツを父は食べていました。
私は父から差別されているのでしょうか。もしそうなら悲しいです。

625:名無しさん@おーぷん:23/04/16(日) 06:58:37 ID:WU.fn.L1
>>624
これは、スレの他人よりまず母親に聞いた方がよくないか?
「父は自分が作ったものだけ手をつけないが、理由はあるのか」って
差別云々は話がややこしくなるから置いておいて「自分が作ったものだけ手をつけない」って事実から

もし母親も気づいてて、それをマズイと思ってくれるなら、原因なり対処なりを一緒に考えてもらう
母親が「そんなことはない、たまたまだろう」と言うのなら、
次は父親に「お父さんの好物を作るから食べて」って作ればいい
それでも食べなければ直接「どうして?」と聞けるでしょ

他者を「格上・同等・格下」認定して態度を変える奴というのは残念ながら存在する
話し合いでまともになることもあれば、もっと意固地になるやつもいる
少なくとも親の不当な態度を咎める権利くらいは実子にはあるし、
成人・就職後も「親子の付き合い」を続けるか、「単に血が濃いだけの遠い親戚づきあい」まで離れるかも
あなたが決めていい

コメント

ネットに書き込みしてないで直接聞けば?