☆人気記事☆
★人気記事★
★人気記事★
★人気記事★
☆人気記事☆
☆注目記事☆

有能「転職します!」自分「有能やしどこでもやってけるやろな!頑張れ!」→結果…

日常系
11 /20 2023
1: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)12:43:00 ID:e3b
一年半後に再開したら仕事もらえない毎日怒鳴られると泣かれた模様

https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588218180/




3: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)12:44:06 ID:e3b
明るいし仕事も早かったしみんなから好かれるような子やったのにどうしてこんなことになるんや

5: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)12:44:58 ID:QpJ
会社とか上司とかの相性もあるやろ

7: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)12:47:47 ID:e3b
>>5
上司から死ぬほど嫌われてるらしい
何したかはわからんとのこと

9: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)12:49:00 ID:QpJ
>>7
ワイのところにも有能っぽいやつきたが
色々意見をぶちかまして
自分は行動せんってやつおって速攻嫌われてた

16: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)12:53:06 ID:e3b
>>9
おるおる
結局人に好かれるかどうかなんよな
いくら優れてたとしても嫌われてたら聞いてももらえんし

6: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)12:47:05 ID:e3b
少し不器用やがまじめでええ子なのに今は挨拶してもシカトされ給料泥棒って職場で言われたりするそうや
久しぶりに会ったら本人ってわからないくらい変わってた

8: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)12:48:48 ID:GXi
場所によって有能無能は変わるからなぁ
そいつを活かしきれん場所やったらいくら有能でも無能に変わる

13: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)12:51:31 ID:e3b
>>8
そうらしいな
ワイは言うてもそんなことないやろと思ってたけどマジっぽい

10: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)12:49:32 ID:e3b
結婚したばかりで今は辛いけど辞められないと言っていたがこのままやと心壊れると思うわ
どうにかしてあげたいけどな

14: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)12:51:45 ID:Fpb
>>10
そのうち壊れそうやな...ワイも壊れたクチやけど
助けてあげられるなら早く助けた方がええぞ、取り返しつかんうちに

23: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)12:57:15 ID:e3b
>>14
出来ることはするで

11: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)12:50:47 ID:e3b
結局有能かどうかってそいつの周りの環境によるんやな
ビックリや

12: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)12:51:03 ID:QpJ
元がわからんけど有能なら
さっさと転職したほうがええんじゃないか

なんかキツいところで人生の時間を
無駄にするほうがもったいない

22: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)12:56:27 ID:e3b
>>12
有能でも無能でも人間関係終わってるなら長居は無用やなと思う

15: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)12:52:40 ID:8JD
有能の意見聞いてくれる上司がセットやしな
聞いてくれない方からしたらただ口うるさい部下や

24: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)12:57:54 ID:e3b
>>15
上司もそれに応える器じゃないといけんってのは同意

18: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)12:54:24 ID:e3b
ワイの中では言ったこときっちり守るし頭が良いってわけではないが真摯に取り組むええ子なんや
でも評価する人間が変わるとこれも無能になるんやろな

21: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)12:55:46 ID:IOJ
>>18
それだけやと微妙やな
レベル高いほど、そういうのはみんなできて当たり前やし

28: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:00:41 ID:e3b
>>21
うまく言えんが不器用で最初はあかんのやが慣れると誰よりも上手くやる事ができるんや

31: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:02:34 ID:yDA
>>28
それが有能と扱われるのは育成枠での話だな
転職組はそれだと無能扱いされるパターンが多い

48: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:08:23 ID:ZAg
>>31
あーそうやな
そういうタイプは転職向いてないんやろな

20: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)12:55:43 ID:e3b
一応ゴールデンウィーク明けに上司に戻れないから相談してみるとは言ったけどどうなるんやろな
さっぱりわからん

29: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:01:54 ID:nGH
ワイの会社でもそうやけど仕事もせん態度悪いって奴でも
媚び諂って生き延びてる奴が多いからな…

30: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:02:12 ID:e3b
他の人らは仕事の時間だけは熱心であとは努力せん子が多い中プライベート割いてでも出来る様に勉強する子なんよ
だからワイは好きやった

37: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:03:41 ID:QpJ
>>30
プレイヤーとしては優秀だと思うが
管理系の仕事任されたら
そのスタイルは、裏目にでそうや

39: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:05:02 ID:rnb
>>37
いや管理系でも
任された当初なんて
うまくやれんくて当たり前やろ

33: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:02:44 ID:fUO
職場で何を求められてるかじゃない?
言われたことはコツコツやってほしいのかグイグイ意見出して引っ張ってほしいのかとか

41: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:05:41 ID:e3b
仕事始まる前に来て勉強(仕事の)してたら電気代払えとか言われたりやることなすこと否定されて行動するのが怖いらしい

こうなったらもう無理な気がする

42: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:06:00 ID:IOJ
>>41
それ会社がアカンやろ

43: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:06:12 ID:egI
>>41
その会社のレベルが低いわ

50: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:10:12 ID:e3b
言うてもまだまだ若いやん
一年くらい余裕持って育てりゃ有能になるのに…
もったいないわ

51: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:11:24 ID:IOJ
>>50
競合他社に引き抜きされたんか?
それとも自発的に動いたんか?

前者ならしゃーなしやわ

54: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:13:30 ID:e3b
>>51
後者や
結婚の関係で嫁の実家の近くに引っ越しするから~って理由や
あと自分でもランクアップしたかったんやろな
ワイの勤めてる所の上位互換みたいなとこに行った

52: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:11:50 ID:oK0
言っちゃ悪いけどその後輩はイッチの会社の使い方が適切だっただけで無能寄りやろ

55: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:14:17 ID:e3b
>>52
マ?
この子が無能寄りやったらワイの職場有能誰一人おらんのやが

59: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:17:07 ID:IOJ
>>55
ランクアップするのが早すぎたんかもな
あと相対的に有能な奴ってたくさんおるけど、絶対的に有能なのは数えるほどしかおらんのやで

64: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:22:24 ID:e3b
>>59
それ言われるとぐうの音も出ないわ
でもこの職場だけな気がするんよな
普通に出来る子やとおもうんやけどな

69: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:26:47 ID:IOJ
>>64
イッチの後輩はやる気と意欲あるから大抵の所でもやっていけると思うで

56: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:14:46 ID:ZAg
>>52
これよな
よっぽど能力ある奴以外はまず上司と円滑な関係が築けることが第一条件やわ

58: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:16:51 ID:e3b
円滑な関係って言われてもな
人間やからなんとなく理由ないけど気に食わんってやつも多いやん
本人の動き関係ない場合だってあるからな

60: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:18:17 ID:e3b
結局人間関係やと思うで
ワイは転職したことないけど今の職場気に入ってる
学校に行ってる延長線上みたいなもんで気もつかわんでええしむしろ楽しい

61: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:19:44 ID:e3b
仕事出来ても上司に嫌われたら終わりって転職リスキー過ぎない?
そう考えると怖いわ

63: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:21:49 ID:18z
こういうの聞くのホンマ辛いなあ
なぜ有能評価をかなぐり捨ててまで転職したがるんやろ

67: 名無しさん@おーぷん 20/04/30(木)13:25:37 ID:e3b
>>63
色々あるからしゃーない

70: 名無しさん@おーぷん 20/05/02(土)00:49:56 ID:WXt
かなC

コメント

No title

有能の転職あるある。
入ったばかりの新人が上司に気に入られて、周りの無能先輩に嫌がらせの足引っ張りで疲弊する。

発達ギリ健みたいな男を10年教えて県内屈指の測量士系技師に育てた元上司を尊敬してる。
ちなみに、その男はそれ以外の業務は要領は悪いわ、こだわりすぎるわ、納得しないと助言も支持も聞かないわで、同僚達はほんの小さな雑務でも一緒に働きたがらない。